新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2018年11月
-
-
2018年11月29日 兵庫県 33歳 女性
-
Q小学2年生(8歳)の娘の相談です。上前歯4本下4本が永久歯に生え変わっていますが出っ歯です。歯科検診のため通っている医院で矯正の相談をしましたが、奥の歯も永久歯が生えそろってからでないと治療はできないと言われました。前歯も隙間が空いており、とても気になることはありませんが、早めに治療を始めた方が子供に負担がかからないのではと思っています。金額面や治療期間の相談へは直接見てもらわないとわからないですか?A
はじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
ご相談のメールありがとうございます。
全ての出っ歯に早期の治療が必要とは限りませんが、基本的には早く治療する方が良い結果を生む場合が多いと思います。
ただし、早く始めたからといって負担が軽くなるというわけではありません。
むしろ治療期間などは、長期になる場合が多いとお考えください。
早く始めることによるメリットとしては、かみ合わせ以外にも精神的な面や外傷の防止、呼吸、顔立ちの変化など多数あります。
費用については、当院HPー矯正費用を参考にしてください。
-
-
-
2018年11月29日 岩手県一関市 26歳 女性
-
Q~顎変形症 転院について~
幼い頃から下顎の突出を気にしていて地元仙台の矯正歯科で、顎変形症の診断を受け、近くの大学病院での手術を受ける予定でした。
しかし、同じ治療を受けた方の記録をみたり手術の説明を聞くうち、入院期間の長さやリスク、予後の辛さなど怖くなって長いこと治療を躊躇っていました。
顎変形症についてよく調べるうち、病院によっても治療方法等違いもあることを知り、地元からは遠いですが身体への負担が少ない医院をみつけ、カウンセリングを受けてきました。
そちらの先生からは、矯正歯科の先生からOKがでれば術前矯正が終る少し前に予約を入れ、手術を受けることができるとのことでした。
ですが、元々大学病院での診察も何度か受けていて、途中から遠方のクリニックへの転院は認めて頂けるのでしょうか?不安です。
また、手術を行うクリニックと矯正医のクリニックが離れていても提携がとれるものなのでしょうか??
治療自体は断熱したくはなく、最後までやり遂げたいという思いです。
しかし、人生に1度の大きな選択なので自分の納得できる形で治療を受けたいと思っています。
我儘なのは承知ですが、アドバイスよろしくお願いします。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
ご相談のメールありがとうございます。
矯正治療は今までの先生で、手術のみ別の先生にお願いしたいということですね。
確かに矯正歯科の先生の承諾が得られれば可能ですが、一抹の不安があるのも否定できません。
それはやはり連携の問題です。
距離的な問題はあまりありませんが、どちらが主導的な立場で治療のゴールを決めるのか、ゴールや手術法についての話し合いが可能か、等の問題です。
それ以外にも、手術後に患者さんが結果に満足されない場合の責任の所在はどちらになるのかという問題もあります。
また手術法が変わると、術後の管理の仕方も変わるため慣れた方法でないとトラブルが生じた時の対処が難しくなります。
お互いに綿密な連携や信頼関係があってこそ、治療はスムーズに進みます。
語弊のある言い方になりますが、手術をする先生とはその時だけの付き合いですが(実際には手術前後も通院が必要です。)、矯正の先生とは全治療期間を通じた付き合いになります。
そういうことを踏まえた上で、矯正の先生と相談されることをお勧めいたします。
-
-
-
2018年11月22日 兵庫県 19歳 女性
-
Q顎変形症で手術を決め、矯正に通い始めました。
土曜日に矯正に通えるので安心していましたが、受付の方に土曜日は多いので他の曜日にしてほしい。土曜日はずいぶん先になる等言われ、またしばらくの間頻回に受診するよう言われました。大学生ですが、必修が多く平日はなかなか休めません。他の所も同じ感じでしょうか?矯正が始まったばかりで先が心配です。手術前後も頻回に受診しないといけないのでしょうか?
又、クリーニングの出血や痛みが大きいのですがどこも同じでしょうか?
転医をしたほうがいいのか悩みます。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
ご相談のメールありがとうございます。
予約についてのお悩みですね。
どこの矯正歯科医院でも混んでいる日と比較的空きのある日があると思います。
1日の中でも時間帯によって混み具合も変わってきます。
当院でも治療に長時間かかる場合や希望される時間帯に空きがない場合は、希望される日に予約が取れないことはあります。
保険診療の患者さんは、平日の決まった曜日のみを診療日としている医院もあると聞いたことがあります。
手術前後、特に術前は、通常月に1回の通院が月に2,3回になります。
またクリーニングで出血や痛みがあるとしたら、歯茎が腫れていることが考えられます。
普段のブラッシングをしっかりとすれば、そのようなことはなくなってくると思います。
土曜日に診療していただける今後の可能性を確認した上で、転医をお考えください。
-
アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年