新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2006年09月
-
-
2006年9月30日 神戸市北区 8歳の女の子
-
Q
8歳の娘なんですが、小さい頃から指しゃぶりのクセがあったため、上の前歯が歯茎と一緒に前に突き出しています。現在上下とも、前4本ずつ大人の歯に生え変わっています。
はじめまして。子供の矯正について調べていたら、こちらのHPに辿り着きました。
8歳の娘なんですが、小さい頃から指しゃぶりのクセがあったため、上の前歯が歯茎と一緒に前に突き出しています。
現在上下とも、前4本ずつ大人の歯に生え変わっています。
噛み合わせは前部分は前後にズレてしまっているので、食べ物を噛み切る時は、自然と奥歯または横の歯で噛み切っている状態です。
歯茎が前へ出ているせいか、口を閉じてることが少ないし、上唇がとんがったような形になっています。
笑ったり話をしたりする時は、上の前歯二本が下唇より前へ出ていて、前歯がとても目立ちます。
指しゃぶりはしなくなりましたが、歯が出ているので、下唇を噛んでいるような状態になっています。
去年、千葉に住んでいたのですが、近くに顎を広げる入れ歯のような矯正をする歯医者さんがあり、学校の子供たちは早いうちからその矯正器具をつけていました。
うちの子も簡単な受診をして、やはり「今の段階から矯正をした方がいい」と言われたのですが、矯正をするかしないかを決める検査に2~3万円かかってしまうということと、同時に引越しの話が出てしまったので、そのまま歯医者には行かないままになっています。
こちらでは、矯正した方がいいか、それとも矯正するまでもないという判断や、矯正するならこういうやり方で・・・という矯正前の検査や相談にはどれくらいの費用がかかりますか?
HPにある矯正費用のところには、診断資料作製料と書いてありますが、これが矯正するかどうか診断する費用にあたるのでしょうか?それともこれは矯正することになってからの診断料でしょうか?
子供の歯並びは気になりますし、治したいと思っていますが、やはりどうしても費用の問題があって、即決するわけにはいきません。もちろん医院選び、先生選び、治療の時期も大事なんですが、恥ずかしいことに、費用の面で他と見比べることもしなければならないし、金額によっては治療は無理ということもありえます。
とにかく今は矯正についてまだまだ私自身無知な状態なので色々調べて、いい方法&いい病院が見つかればいいなと思いメールさせていただきました。
よろしくお願い致します。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
矯正の必要性の有無や矯正開始の時期および費用についてお悩みのことはよくわかりました。
私は、先生との相性と納得できる治療内容であることが矯正医の選び方においてもっとも大事と考えていますが、現実問題として患者さんにとっては費用も重要な要素です。
当院では相談時に顔立ちやかみ合わせの状態を見せてもらい、予想される治療方法、治療手順、装置、期間および費用の説明をします。その場で疑問に思われている点についてもわかる範囲でお答えしています。
そして治療を希望される方には後日検査をすることにしています。この時に必要になるのが診断資料作製料です。
そして診断後に、装置が歯に装着されてから基本料金の支払いということになります。
基本料金は、診断時に支払い方法、つまり一括払いか分割払いかなどを決めて頂きます。
正式に治療方針が決まるのは検査後になりますが、相談時にお話しした方針と大幅に変わることはめったにありません。変わる可能性があるのは使用する装置の種類や順番、難易度の判定などで、これは患者さんサイドの問題というよりもむしろ術者サイドの問題と言えます。
特にお子さんの治療の場合は、早期治療の区分になり、大人の方の治療に比べると使用する装置も多く選択肢が広くなります。
お子さんの状態は文面から推測しますと単に歯が出ているだけではなく、下あごの成長が悪いタイプの上顎前突ではないでしょうか。
より詳しい話をご希望でしたら、相談の予約をお取りください。
-
-
-
2006年9月29日 鳥取県 22歳の男性
-
Q
歯列を矯正することにより視力の低下が発生するという噂を聞いたことがありますが、この話に信憑性はあるのでしょうか。
乱筆ご容赦ください。
私は幼いころから歯列が悪かったのですが、日常生活等に問題ない範囲であったために放置していました。しかし最近、見栄え上の問題から歯列の悪さが気になり、歯の矯正を受けようか迷っています。
歯列を矯正することにより視力の低下が発生するという噂を聞いたことがありますが、この話に信憑性はあるのでしょうか。
また、金額に関しても高額であることを伺っています。保険の適用は可能なのでしょうか。
数々の不躾な質問ですがお答え頂ければ幸いです。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
お尋ねの矯正と視力との関連に関しては残念ながら耳にしたことがありません。
噛み合わせと聴力との関連の研究はされています。もちろん噛み合わせがよいほど聴力は増すようです。
保険の適用は、現在は指定された唇顎口蓋裂などの先天的な病気と、骨格に不正があり外科手術が必要な顎変形症に限られています。
できれば矯正専門医院に行かれ、判断してもらって下さい。
-
-
-
2006年9月28日 神戸市兵庫区 30歳の女性
-
Q
上下の凸凹の歯並びのため矯正を考えてます。昔から考えていたのですが、見た目と費用の問題で先延ばしにしていました。目立たないパターンの治療方法と費用、デメリットをお教えください。
上下の凸凹の歯並びのため矯正を考えてます。
昔から考えていたのですが、見た目と費用の問題で先延ばしにしていました。歯ぎしりしているのか?(人から言われたことは無いのですが)前歯の上下が鋭利になり舌をよく切ります。歯も少しですがかけてしまいました。中学のころに上前歯の2本は虫歯治療のあと神経もぬいています。もう長い間、歯科へも通ってないので虫歯もあるのですが、矯正する場合、まず虫歯治療を行うのでしょうか?
矯正は、極力目立たないようにと考えるとやはり費用が心配です。
目立たないパターンの治療方法と費用、デメリットをお教えください。(症状により値段は異なるでしょうが)A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
まず最初の質問に関しては、現在痛みがある場合をのぞいて、検査後あるいは診断後に虫歯の治療をしてもらうことになります。なぜなら症状によっては永久歯の抜歯が必要になることがあるからです。
せっかく治療してもらった歯を、結局抜くことになったら治療が無駄になってしまいます。
次に目立たない治療に関しては当院ではセラミック製の白い装置を標準にしています。
治療法および費用は金属製の装置を使う場合と基本的に同じです。
デメリットは金属製に比べるともろくて欠けやすいことですが、16年前の開業時に比べると年々改良されてよくはなっています。
-
-
-
2006年9月26日 兵庫県姫路市 13歳の女性
-
Q
13才の娘のことです。6さいのときに乳歯が1本足りず歯が生えてくるスペースがないとのことで顎の拡大矯正を始めました。
13才の娘のことです。6さいのときに乳歯が1本足りず歯が生えてくるスペースがないとのことで顎の拡大矯正を始めました。
しかし最近口元が突き出してきて口の中を見てみると上の歯と下の歯がぜんぜんかみ合っていなくて、上がかなりおおきく被いかぶさるようになっていました。上を拡大しすぎているように見えるのですが、きちんと上の歯と下の歯がかみ合うように直すことはできるでしょうか。できれば手術は避けたいのですが。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
上の歯列を拡大することによって下の歯列も多少は拡がりますが、上の拡大量が大きい場合、当院では下も装置を用いて拡げるようにしています。(当院ホームページー早期治療ー受け口その1参照)
普通は上の拡大を先行させ、少し遅れて下の拡大を行い上下のバランスをとっていきます。
ただし下顎の成長が悪いタイプの上顎前突の治療では、上の拡大を下よりも少し大きめにします。その方が下顎の成長を促す効果が期待できるからです。
また口元が出ているようなら、永久歯を抜いて前歯を引っ込める治療を行うことが多く、それなら大きな拡大が必要になることはまれです。
娘さんの状態がわかりませんので、とりあえず一般的な拡大法について述べました。
ご心配なら担当医に、その点についてお聞きになりより詳しい説明を受けることをお勧め致します。もし担当医に聞きにくいのでしたら、他の矯正専門医院にてセカンドオピニオンを得るのもひとつの方法です。
-
-
-
2006年9月24日 神奈川県横浜市 41歳の男性
-
Q
かみ合わせが悪く病弱で、発音もうまくできないことから、人前にでると消極的になりとても悩んでいます。現在41才ですが治療は可能でしょうか?東京都内かあるいは神奈川県で名医と呼ばれる方を教えていただけませんでしょうか?
小学校の低学年の時に、下顎が前に出ていて歯並びも悪いと言うことで矯正治療を受けましたが、下顎の成長が早く、結果的には顎を切る手術しか方法が無いと言うことで治療を断念、放置しました。
30才の時、矯正の専門医に相談した所、下顎変形症と診断されました。かなりの難症になっているようで手術を含めた説明をされ大学病院を勧られましたが、難症と言う事で手術に対する恐怖心と子供の頃の矯正の失敗という経験から病院に行けませんでした。
かみ合わせが悪く病弱で、発音もうまくできないことから、人前にでると消極的になりとても悩んでいます。現在41才ですが治療は可能でしょうか?東京都内かあるいは神奈川県で名医と呼ばれる方を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
41歳という年齢でご心配のようですが、体力的な問題やその他の手術を妨げる全身的な病気がない限り、外科矯正は可能です。
お勧めできる医療機関としては、東京なら東京歯科大学付属病院(http://www.tdc.ac.jp/)
神奈川では川崎市の根津矯正歯科(http://www.kinet.or.jp/nezu/hp/)があります。
担当医との相性の問題も重要ですので、相談に行かれた上で決められたらよいと思います。
-
-
-
2006年9月21日 兵庫県姫路市 34歳の女性
-
Q
4歳の息子のことなんですが、いまだに右側の犬歯が生えてこず、歯医者でレントゲンをとってしらべてもらったところ「歯芽腫」と診断されました。乳歯でなるのは珍しいと言われ、説明を受けたもののよくわかりません。
4歳の息子のことなんですが、いまだに右側の犬歯が生えてこず、歯医者でレントゲンをとってしらべてもらったところ「歯芽腫」と診断されました。
乳歯でなるのは珍しいと言われ、説明を受けたもののよくわかりません。
とりあえずすぐ手術というよりは様子を見てということだったんですが、どういうものなんでしょうか?このままにして自然になくなるというものではなくいずれは手術が必要ということなんでしょうか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
簡単に言いますと歯牙種とは、骨の中に埋まった大小さまざまな変形した歯が集まったものです。
永久歯の萌出にも悪い影響を与えます。自然になくなるものではありませんので、時期をみて摘出する必要があります。
定期的な観察を受けた上、摘出の時期については主治医の指示に従って下さい。
-
-
-
2006年9月18日 徳島県徳島市 26歳の女性
-
Q
中学生の頃から自分の歯並びが開咬で、ずっと気にしていました。先生には上下の歯を4本抜くか、歯を抜かないでインプラント矯正の二通りがあるとおっしゃっていました。期間と仕上がりが違ってくるのですか?
初めまして。私は中学生の頃から自分の歯並びが開咬で、ずっと気にしていました。今年中には矯正を始めたいと思っています。
先週、矯正歯科に言ってきてカウンセリングを受けました。その時に、先生には上下の歯を4本抜くか、歯を抜かないでインプラント矯正の二通りがあるとおっしゃっていました。
先生自身は余り健康な歯を抜くのはよくないのでインプラント矯正のほうが良いと進めてくれたのですが、まったくの素人の私にはどちらが良いのかわかりません。
もし、歯を抜いた場合とインプラント矯正とでは私が矯正をしなければならない期間はどのくらい違ってきますか?抜くと抜かないとでは仕上がりが違ってくるのですか?
また、舌癖を指摘されてしまいました。自分の意志の問題だとわかっているのですが、矯正期間中にその癖を直す事はできるのでしょうか?一緒に画像を添付しますので、アドバイスをお願いいたします。お忙しい中すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
まず、期間に関しては治療の目標がどこにあるのかによって変わってきます。一般的にはインプラントを使用した方が早くなります。
2番目の仕上がりに関しては、1番目の質問とも関連しますが、4本の小臼歯を抜歯する場合とインプラントを使用する場合では、治療目標が変わる可能性が高く,当然仕上がりの状態も違ったものになるでしょう。
抜歯した場合は前歯を引っ込めることも治療の計画に盛り込むことになるでしょうから、口元の突出感がなくなり口が閉じやすくなります。当然それに伴い横顔が美しくなります。
一方、インプラントを使用する場合では、噛み合わせはよくなりますが、口元や側貌にはほとんど変化はないことになります。
最後に舌癖については、なかなか意思だけでは治すことが難しく、通常は装置やMFTというトレーニングを併用します。(当院ホームページーMFT参照)
どちらの治療法を選択するかは、期間で決めるより、どちらの仕上がりをあなたが望まれるかで決めるべきです。それぞれのメリット、デメリットを担当医によく聞いた上でじっくり考えて下さい。
-
-
-
2006年9月16日 兵庫県神戸市 中学3年の女の子
-
Q
6歳の娘は夜、眠る時に指しゃぶりをする癖がまだ治らず、上の前歯2本が八の字に生えています。T4Kトレーナーという器具のことをネットで知りました。説明を読む限りでは、娘に有効のような気がするのですが実際、効果はどうなのでしょうか?
6歳の娘は夜、眠る時に指しゃぶりをする癖がまだ治らず、上の前歯2本が八の字に生えています。T4Kトレーナーという器具のことをネットで知りました。説明を読む限りでは、娘に有効のような気がするのですが実際、効果はどうなのでしょうか?
6歳の娘の歯並びのことで、ご相談なのですが。
夜、眠る時に指しゃぶりをする癖がまだ治らず、上の前歯2本が八の字に生えています。
その両隣の歯は、乳歯が抜けてから半年ほど過ぎていますが、まだ生えてきません。
近くの歯科では「前歯4本が生え揃った状態を見てから、矯正していきましょう」とのことだったのですがこのまま様子を見ていてよいものか、少し不安です。
また、娘の歯並びは明らかに指しゃぶりが原因のようなのでこの癖が治らないうちに矯正を始めてもどうなのだろう(またしばらくすれば元に戻ってしまうのでは?)という疑問もあります。
T4Kトレーナーという器具のことをネットで知りました。説明を読む限りでは、娘に有効のような気がするのですが実際、効果はどうなのでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
矯正の治療開始のご質問についてはいつも、よほど大きな骨格的な問題がない限り、前歯4本と第1大臼歯が生えてきた頃が適当とお答えしています。
指しゃぶりの癖がある場合は、舌の癖を伴うことも多く、T4Kトレーナーは舌の癖や口の周囲の筋肉のトレーニングに有効なため効果は期待できるでしょう。
また、T4Kトレーナー使用時は当然指しゃぶりもできませんから指しゃぶりに対しても効果はあるでしょう。
T4Kトレーナーの使用と平行してMFT(当院ホームページ-MFT参照)をすると理想的だと思います。
-
-
-
2006年9月14日 岡山県倉敷市 中学3年の女の子
-
Q
中学3年の娘の事なのですが左の犬歯の所がまだ乳歯があり残りの上の歯は永久歯になっているのですが前歯から左に数えて5番目の上の歯茎から犬歯が出てきました。
中学3年の娘の事なのですが左の犬歯の所がまだ乳歯があり残りの上の歯は永久歯になっているのですが前歯から左に数えて5番目の上の歯茎から犬歯が出てきました。
矯正を進められましたが本人は嫌がっています。かといってブリッチをすると両サイドの綺麗な歯を削らないといけなくなるのでそれも可哀相だと思い相談しています。何かいい方法はないでしょうか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
やはり矯正で治すのが最も自然で良い結果が得られると思いますが、犬歯の位置からすると容易な治療ではないかもしれません。
矯正がどうしても嫌であれば、おっしゃるようにブリッジか、あるいはインプラントが考えられます。
かつてはインプラントはトラブルが多かった様ですが、最近はかなり治療結果がよくなったようです。インプラントなら両隣の歯を削る必要はありません。
矯正を選択するのなら早い方がよいと思いますが、それ以外ならまだ時間的に余裕があります。インプラントにご興味があるようでしたら、とりあえずインプラントをされている歯科医院に相談に行かれることをお勧め致します。
-
-
-
2006年9月11日 岩手県遠野市 15歳の男性
-
Q
上の前歯だけなおしたいのですがいくらくらいで治せますか?出来ればどんな方法でも良いから安く治せる方法をお願いします。
上の前歯だけなおしたいのですがいくらくらいで治せますか?
出来ればどんな方法でも良いから安く治せる方法をお願いします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
写真を拝見したところ、2本の前歯が先天的に欠如しているように見えます。もしそうだとしますと、スペースがかなり大きいため矯正と補綴処置を併用した治療が必要になるかもしれません。
費用に関しては、矯正に関しては部分矯正で対応できるとしても、補綴処置(差し歯やインプラント)もあわせると本格矯正と同程度かかるかもしれません。(当院ホームページー矯正費用参照)
矯正をどの範囲までするか、またどのような補綴処置をするかによって費用は大きく変わってきます。
一度矯正医に行かれ、状態を診てもらうことをお勧め致します。
-
アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年