新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2021年03月
-
-
2021年3月29日 兵庫県女性
-
Q初めまして、メールでの相談にて大変失礼いたします。
私は歯並びは良い方で傾きも出っ歯と言えるほど出ておりません。しかし横から見ると下唇が上の歯に被さり口元が出ています。
そこで口元を引っ込めて綺麗なE-lineにしたいと考えておりますが矯正で実現することは可能でしょうか?
一度、別の矯正歯科の先生には抜歯により隙間ができる、又は骨から前歯が突き出てしまうと言われマウスピース矯正を勧められました。
実物を見ないとなかなかわからないとは思いますが、先生のお考えを教えていただきたいです。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
Eラインに対する口元の突出度は、上下顎や前歯の位置によって左右されます。
下唇が上の歯に被さり口元が出ているという場合は、通常前歯を後退させることによって口元も下がるはずです。
ただし当然のことですが、前歯を移動する適正な位置や治療の限界は、患者さん毎に違います。
よって申し訳ありませんが、全くデータなしでは、どの程度の改善が見込めるかを示すことは困難です。
-
-
-
2021年3月19日 兵庫県11歳女性
-
Q子供の矯正についてご相談させてください。
娘 11才、全て永久歯。
上の前歯4本と下前歯6本が切端咬合です。下の歯列に合計3ミリほどの隙間。奥歯は噛み合っています。
成長が早かったので身長は止まりつつあります。
数軒の矯正歯科に伺ったところ
「成長のピークは過ぎた。マルチブラケットで1年程ですぐに矯正可能。その後は数年下顎の成長を要観察」「矯正は顎の成長が止まる高校生になってから。下顎の成長によっては外科手術の可能性もあり。」など様々でした。
外科手術は全く想定外でしたし「まずは上顎の急速拡大、身長が止まったらワイヤー」という方針の医院で精密検査、診断をいただきました。
結果、上顎にリンガルアーチ・下顎に取り外し可の舌をあげるプレートを3年、その後はワイヤー矯正(約2年)か外科手術になるか、とのことでした。
3年も装置をつけた上、手術の可能性。また、理解はできるのですが、とにかく下顎の成長度合いによるからと、3年後の状態の予測は不可能だそうです。
本人は早く治したいと希望していますが、目標が何も見えず治療を開始していいのか、大変悩んでおります。
広瀬先生の症例で、リンガルアーチを用いたお子さんはとてもきれいな歯並びになってらっしゃいます。
ご意見をお聞かせいただけたら有難いです。
お忙しい中、恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
もちろん個人差はありますが、女性の場合一般的には11歳が成長のピークの時期です。
さらに切端咬合でも上顎前歯が前方に傾斜し、下顎前歯が後方に傾斜しているような状態なら、骨格的な問題がある可能性が高く、わずかでも成長が残っていれば、マルチブラケットでの治療に入るのは慎重になります。
上顎の歯列が狭窄していれば側方への拡大を、舌の位置不正や癖があればそれを治すための装置装着やトレーニングを行うこともします。
それらは仕上げの治療に入る前の前準備、悪化防止と治療終了後の安定性を増すのためとお考えください。
すでに検査を受けられたとのことですので、前歯の傾斜や骨格的なアンバランスについての説明を受けられているはずです。
この先、どこかの時点で途中経過の顔や手のレントゲン写真を撮って、最初の状態との比較が行われた時にどの程度の成長があったかもわかります。
そしてそれを参考にし、マルチブラケットへの移行時期を決めることになると思います。
また当院では来院の時点で将来の手術の可能性が高そうな場合は、何もせず成長が完全に止まってから再度来院していただくことにしています。
-
-
-
2021年3月16日 明石市30歳女性
-
Q歯並びはそこまで悪くないのですが、幼少期から無意識に舌で前歯を押しているらしく、上前歯が少し出ています。
意識をしないと口が閉じられず、ネットで調べたところ「ごぼ口」というものに当てはまると思います。
(横顔がEラインにならず顎が梅干しのようになります)
そのせいで寝る時に口呼吸になり、喉が乾燥して頻繁に風邪をひいていたので今はサージカルテープで無理矢理閉じて寝ています。
前に尼崎に住んでいたので、大阪歯科大学附属病院にメール問い合わせをしたところ、顎変形症?などに当てはまれば保険適応で手術を受けられると聞きました。
こちらではそのようなことは可能でしょうか?
またデメリット等はありますか?
金額なども教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
Eラインより口元が突出し、口が閉じにくい原因として考えられるのは、以下の2点です。
まず一つ目は、前歯が顔の前方に位置している場合です。
治療法としては、4本の小臼歯を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を後退させる方法が一般的です。これで大抵のケースは改善します。
次に、骨格のズレがある場合です。
つまり上顎が出ているか下顎が後退している(こちらの方が多い)、あるいは両方のこともあります。
治療法としては、ズレが軽度であれば、前述の4本の小臼歯を抜く方法が選択されます。
一方、ズレが大きく重篤であれば、外科手術を併用した外科的矯正治療の対象になり、顎変形症という病名がつきます。(当院HP-外科的矯正治療参照)
またこの場合は保険適用になり、3割負担であれば自己負担額は矯正治療には30万円程度、外科手術には10~20万円程度です。
デメリットやリスクに関しては、矯正治療は当院HP-リスク・副作用を、外科手術は当院が連携している神戸市立医療センター中央市民病院の歯科、口腔外 科の HP-顎変形症(https://chuo.kcho.jp/department/oral_surg/)
を参考にしてください。
上記内容を把握された上で、治療のご希望があれば、相談の予約をお取りください。
-
-
-
2021年3月15日 山口県29歳女性
-
Q口元が出ているのが気になり、治せたらと考えています。
矯正でEラインが作れたらと考えているのですが、顎自体が出ているため、矯正をしてもあまり変わらないでしょうか。
よろしくお願いします。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
送っていただいた写真だけではデータが十分でないため断言はできませんが、骨格的には上顎が出ているのではなく、下顎が後退している可能性が高いと思います。
ただし顎変形症と診断できるほど重篤ではなく、小臼歯4本を抜歯しての矯正単独治療の対象だと思います。
治療後は口元も後退し、今よりも口を閉じやすくなるはずです。
-
-
-
2021年3月15日 大阪府18歳女性
-
Q口元の突出感で悩んでいます。
横から見た時口が前に出ているのがコンプレックスで、歯科矯正で治したいと考えています。下顎も出てるとは思うのですが上顎前突が特に酷く、鼻が詰まっている訳では無いのに寝ている時に口が開いてしまい喉を傷めることが多々あり悩んでいます。
歯科矯正だけで治るのか、外科手術を行った方がいい場合は顎変形症の保険適応になるのかをお伺いしたいです。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
送っていただいた写真だけではデータが十分でないため断言はできませんが、骨格的には上顎が出ているのではなく、下顎が後退している可能性が高いと思います。
ただし顎変形症と診断できるほど重篤ではなく、小臼歯4本を抜歯しての矯正単独治療の対象だと思います。
治療後は口元も後退し、今よりも口を閉じやすくなるはずです。
-
-
-
2021年3月9日 兵庫県27歳女性
-
Q上の歯1本斜めに生えてます。もう片方は2週間ほど前に永久歯が後ろから見えてきて抜歯しました。かけらが少し残ってるけど、様子見て取れなかったら取ると言われています。
歯並びが気になって他の歯が抜け永久歯が生えてきたら斜めになっている歯はましになりますか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
永久歯が生えたら斜めになった歯のねじれが治るかとのご質問ですが、自然に改善する可能性はゼロではないと思います。
しかしその場合でも少しねじれが残ったり、重なりが生じるかもしれません。
なぜなら、永久歯の生えるスペースが少し不足しているように見えるからです。
もちろん生えてくる永久歯のサイズや自然に歯列が拡がる可能性などの要因によって状態は変わってくると思います。
今後注意する点としては、虫歯を作らず、乳歯をできるだけ大事にすることです。
その理由は、早く乳歯が抜けることによって永久歯の並ぶためのスペースが失われてしまうからです。
永久歯の前歯4本が生えた時点で、改善が認められない場合は、お近くの矯正歯科医院に相談に行かれることをお勧めいたします。
-
-
-
2021年3月9日 兵庫県27歳男性
-
Qはじめまして。
相談させていただきます。
歯並びを治したくて矯正歯科に相談しにいったところ顎変形症と診断されました。
外科矯正と単独矯正どちらも選べると言われました。
私のレベルだとどちらを選択するのが普通なのかと尋ねたところ教科書的には外科矯正を選択するべきだが、リスクがあるので手術なしを選択する人もいると言われました。
私としましては手術なしを希望してはいるのですが、重度の受け口の場合無理に手術なしで治療すると機能的にもよくない気がして不安です。
私の受け口が一般的には手術を選択するレベルなのかまたは単独矯正でもある程度はなんとかなるレベルなのかの判断がつきません。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。Aはじめまして、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
本来、重篤度の評価は写真だけでなくレントゲンや模型の分析結果な どをもとに行います。 ですので送っていただいた写真だけからでは、推測の域を出ませんが、 重篤度はそれほど大きくないような気がします。 つまり矯正単独治療で、4本の小臼歯の抜歯する治療方針でも改善が 見込める可能性が高いということです。 可能であれば検査結果に基づいて、外科的矯正治療と矯正単独治療で のゴールの違いを示してもらうのがよいかもしれません。 そしてより満足できる方を選択されたらよいと思います。
-
アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年