新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2006年06月
-
-
2006年6月29日 兵庫県神戸市中央区 6歳の男の子
-
Q
6才の息子の受け口で矯正をするタイミングに悩んでいます。私も9歳の時受け口で矯正をしたのですが、息子にはいつ矯正をすればよいでしょうか?学校で目立つ矯正したらいじめられそうなので目立たないように矯正はできるのでしょうか?
6才の息子の受け口で矯正をするタイミングに悩んでいます。
私も9歳の時受け口で矯正をしたのですが、息子にはいつ矯正をすればよいでしょうか?学校で目立つ矯正したらいじめられそうなので目立たないように矯正はできるのでしょうか?
わたしは夜寝る時にヘッドギアみたいなのをかぶってあごを抑えながら矯正しました。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
受け口の治療は、原因が歯の傾きだけによる場合と骨格的な問題がある場合で、違いが出てきます。
歯の傾きだけが原因であれば、前歯と第1大臼歯が永久歯に生え代わってから治療を始めていいと思いますが、骨格的な要素があるようでしたら乳歯列からの方が良いかもしれません。
装置には様々なタイプがあります。症状や先生によって違いがあります。(当院ホームページ-各種装置の紹介ー受け口に使用する装置参照)
骨格的な要素がどの程度あるのかは、素人では判断が困難です。できれば矯正専門医に診てもらうことをお勧めいたします。
-
-
-
2006年6月26日 兵庫県神戸市須磨区 18歳の女性
-
Q
歯列矯正は普通、後戻りを防ぐ為にリテーナーというものをすると知り、このように長期間の矯正をしていても必要だったのかなと不安に思っています。まだ矯正を止めて一ヶ月も経ってないのですが、リテーナーはしておいた方がいいのでしょうか?
サイトに6/8分で掲載されている小学一年生の方と同じように前歯2本は前に、その両隣の2本は後ろにという歯列で小学4年生から高校3年生まで歯列矯正をしていました。ただ、治療が完了したのでなくて途中で金具を外してもらった形です。
歯列矯正は普通、後戻りを防ぐ為にリテーナーというものをすると知り、このように長期間の矯正をしていても(通院はだいたい月1回で治療内容なその度にワイヤーをきつくしてもらっている段階でした)必要だったのかなと不安に思っています。まだ矯正を止めて一ヶ月も経ってないのですが、リテーナーはしておいた方がいいのでしょうか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
矯正治療後に保定装置をつけるのは常識です。絶対とは断言できませんが、なんらかの後戻りが起こると予想されます。
できるだけ早く保定装置を作ってもらうことをお勧めいたします。
-
-
-
2006年6月24日 徳島県徳島市 36歳の女性
-
Q
あごが出ているようになっていて、横顔が平らになっています。通院回数はおおよそどれくらいになるのでしょうか?徳島にも貴院と同様の治療を行えるところはありますか?
ホームページを拝見させていただきました。2006年5月17日の読売新聞 医療ルネサンスを見て、顎顔面変形症という病名があることを知りました。
私は受け口だったので、24歳の時に矯正治療を行いました。上あご内側から押し出すような器具と頬側にもつけて一応噛み合わせは戻りました。今はあごが出ているようになっていて、横顔が平らになっています。
初診相談後でないと分からないのは承知の上、お問い合わせさせていただきたいのですが、通院回数はおおよそどれくらいになるのでしょうか?徳島にも貴院と同様の治療を行えるところはありますか?不躾な質問で申し訳ありません。御回答宜しくお願い致します。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
当然状態によって来院回数は変わりますが、保定後の観察も含めると30~50回ぐらいは必要になると思います。
四国でしたら、香川県立中央市病院歯科口腔外科の主任部長、三次正春先生が顎変形症の手術で有名です。提携している徳島の矯正医も紹介してくれると思います。
-
-
-
2006年6月21日 兵庫県伊丹市 21歳の男性
-
Q5年ほど前に歯列矯正をしたのですが、前歯2本の位置が微妙に左右対称でないのがかなり気になっていて、こうゆう場合は部分矯正はできるのでしょうか?
5年ほど前に歯列矯正をしたのですが、前歯2本の位置が微妙に左右対称でないのがかなり気になっていて、こうゆう場合は部分矯正はできるのでしょうか?できるとしたら費用はどのくらいかかりますか。よろしくお願いいたします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
もちろん部分矯正は可能です。犬歯から犬歯まで装置をつける必要があります。
費用は診断資料作製料、基本料、調節料と保定装置料になります。(当院ホームページー矯正費用参照)部分矯正の基本料は¥210,000からとなります。
可能であれば、以前矯正をして頂いた先生のところで再治療してもらう方が、元の状態も把握されており、費用も安くして頂けるのではないでしょうか。
-
-
-
2006年6月19日 岡山県総社市 17の男の子
-
Q
昔は歯並びも良くて何も気にする事はなかったんですが、永久歯に生え変わってから、だんだんゆがみ始め、気が付けば上も下もガタガタで昔は顔が細かったのに今ではホームベースみたいな顔の輪郭で、横に幅があるような顔になってしまいました。
矯正についていろいろ聞きたいんですが。
昔は歯並びも良くて何も気にする事はなかったんですが、永久歯に生え変わってから、だんだんゆがみ始め、気が付けば上も下もガタガタで昔は顔が細かったのに今ではホームベースみたいな顔の輪郭で、横に幅があるような顔になってしまい、顎も小さいので、矯正してみようと思い専門の歯科に行ってきたんですけど、歯を四本抜かなければならないと言われて嫌になったんです。
先生からはこのままでは噛み合わせが悪く骨格にも影響してくるよ、とも言われました。歯並び一つでこんなに変わるもんなんですか?
あと4本も抜いたら顎がまた小さくなりそうで本当に悩んでるんです。矯正でこれらの悩みが解消されるなら是非やりたいのですが…是非先生の意見を聞かせてください。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
まず4本の抜歯の必要性に関してですが、歯列が狭窄して幅が狭いようなら、歯を抜かないで治療できる可能性はあります。(当院ホームページ-非抜歯治療)
もちろんそれ以外にもガタガタの程度や前歯の角度、口元の感じなども考慮しなければなりません。
また、顔の輪郭に関しては残念ながら、矯正で歯並びを治してもあなたの希望するように変わる可能性は低いと思います。
-
-
-
2006年6月16日 兵庫県神戸市兵庫区 中学2年生の男の子
-
Q
埋没歯を抜くのは難しくないのでしょうか。違う医師の診察も受けた方がよいのでしょうか。中2の息子は出っ歯を早く治したいので痛くても早く抜きたいと考えているようです。
中2の息子が出っ歯と叢生で3月から矯正治療を受けています。今はヘッドギアをつけています。
5番の歯が左右とも埋没しています。主治医は、生えてくる保証はないし生えてもどうせ4番は抜く事になるので、埋まっている歯をこの夏にでも抜いたほうがよいということです。でも、まだ顎も小さいし、抜くにしても歯が生えてきてからでも、と思ってしまいます。
なるべく痛い思いはさせたくないのですが、埋没歯を抜くのは難しくないのでしょうか。違う医師の診察も受けた方がよいのでしょうか。本人は出っ歯を早く治したいので痛くても早く抜きたいと考えているようです。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
埋伏歯の抜歯は、通常口腔外科医に依頼して抜歯してもらいます。口腔外科医は抜歯のエキスパートですから安心です。年齢的にも中2でしたら、早すぎるということはないでしょう。
主治医は、待っても生えてくる可能性が低いと判断されたのではないでしょうか。他の選択肢として埋伏歯を牽引して引っ張り出す方法があります。ただし、その場合はスペースが必要ですし、歯茎を切ったり骨を割ったりしなければなりません。
もし第2小臼歯(5番)を出すことができれば、本来抜く予定の第1小臼歯(4番)を抜歯でき好都合かもしれません。もちろん牽引をしても歯を出せない可能性もありますから、状況によってはあっさりと埋伏歯を抜歯した方がよいことも考えられます。
そのあたりの方法について試みる価値があるかを主治医に相談してみてはどうでしょうか。
-
-
-
2006年6月13日 兵庫県加古郡 20歳の女性
-
Q
私は今日一応矯正の治療を終えました。今左右の奥歯がちゃんと噛めてはいるのですが、まだ左にずれていて真ん中ではありません。顔がずれて見えるのがとても気になります。
私は今日一応矯正の治療を終えました。矯正を始めたきっかけは、下顎が左にずれていたからです。リップバンパー?というもので奥歯を奥へ押し、歯の位置を綺麗にするというものでした。
しかし、リップバンパーは横から見ると受け口の様に見え、とても嫌な思いをしました。なので、ある程度歯が下がったということと早く終わらせたいという私の気持ち、あと夏に2か月程留学することを考えて今日器具をすべてはずしました。
今左右の奥歯がちゃんと噛めてはいるのですが、まだ左にずれていて真ん中ではありません。気になるようならまた矯正をしましょうといわれたのですが、またリップバンパーをはめる気にはなりません。
インプラントも2回したのですが、骨と一体化せずはずれていました。他の治療法はあるのでしょうか?話しにくくならないものはあるのでしょうか?顔がずれて見えるのがとても気になります。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
もしあなたが言われるように下顎がずれているのでしたら、歯を動かすだけでは満足できる結果を得るのは難しいかもしれません。
もちろん、ずれの程度にもよるため断言はできませんが、外科手術を併用した外科矯正が必要な可能性があります。(当院ホームページー外科矯正参照)
あなたが治療を受けられた先生が、今の状態を最も把握されているはずです。
一度外科矯正について相談されてみてはどうでしょうか。
-
-
-
2006年6月10日 兵庫県加東市 16歳の男の子
-
Q
僕は出っ歯で悩んでいます。しかも歯医者に行くと歯のレントゲン写真で歯の根っこがすごく短い事が分かりすごく悩んでいます。顔の筋肉にはりがあり立ちくらみがひどくて日常生活がおくれない状態です。
僕は出っ歯で悩んでいます。しかも歯医者に行くと歯のレントゲン写真で歯の根っこがすごく短い事が分かりすごく悩んでいます。
顔の筋肉にはりがあり立ちくらみがひどくて日常生活がおくれない状態ですどうしたらいいでしょうか。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
顔の筋肉にはりがあるとのことですが、歯が出ているため口を閉じにくく、筋肉に負担がかかっているからではないでしょうか。
それが原因だとしたら前歯を引っ込めることによって解決するかもしれません。
ただ、気になるのは歯根が短いということです。短根歯を矯正する場合は注意が必要です。
矯正専門医に一度相談に行かれることをお勧め致します。保護者の方と一緒の方がよいでしょう。
-
-
-
2006年6月7日 兵庫県神戸市兵庫区 27歳の男性
-
Q
現在、矯正治療中のものなのですが、子供のころから矯正をやっていて、一応終了し見た目は良くなったのですが、発音(特にサ行、タ行が)不明瞭、また顎の神経が音を立てて、たまに痛いため、再治療して1年目になるのですが、改善が見られず、担当の矯正医は、これでいいと思っているようです。
現在、矯正治療中のものなのですが、子供のころから矯正をやっていて、一応終了し見た目は良くなったのですが、発音(特にサ行、タ行が)不明瞭、また顎の神経が音を立てて、たまに痛いため、再治療して1年目になるのですが、改善が見られず、担当の矯正医は、これでいいと思っているようです。
基本的に、下顎より上顎の方が大きく前歯がでています。歯をかみ合わせると問題無く見えるのですが、発音したりすると下の歯と上の歯に隙間が生まれて、空気がもれるようです。
この隙間があるせいか、下顎が無理をして顎の神経が音をたてているようなのです。
こういったケースでは、改善は難しいのでしょうか?
外科手術が有用と聞きますが、手術の安全性など不安な点も多いです。また、抜歯の治療で顎が小さくなり改善されるというケースもあるのでしょうか?
返答お願い致します。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
発音は歯の噛み合わせだけで決まるのではなく、舌の動きが大きな要素を占めています。あくまでも推測ですが、あなたの場合も発音時の舌の動きに問題があるのではないでしょうか。
また顎の神経が音を立てているとのことですが、おそらく顎関節症と思われます。顎関節症の3大症状は、あごの音、痛み、開口障害です。原因は噛み合わせだけでなく、習慣やストレスなどいくつも考えられ、それらの積み重ねが限界を超えたときに発症すると言われています。
ですから外科手術や抜歯治療でも必ずしも改善するとは限りません。
いろいろな角度から診る必要があるため、口腔外科など他科の診断も受けてみられてはどうでしょうか。
-
-
-
2006年6月4日 宮崎県延岡市 25歳の女性
-
Q
以前、歯列矯正をして、後戻りと舌癖について悩んでいます。
はじめまして。以前、歯列矯正をして、後戻りと舌癖について悩んでいます。
私は1995年(当時14才)に顎関節症になり、病院へ行ったところ噛み合わせ不良によるものだと診断されて、歯列矯正を始めました。私の歯並びはキレイに並んでいるけど、歯の前部分だけが突出している状態であると言われました。いわゆる奥歯の一部分しか噛み合っていない状態でした。そのため顎に負担がかかり顎関節症になったのだと言われました。
その原因は舌の置く位置で、舌で前歯を押しているために出てきてしまったそうで、これを直さなければ矯正してもまた元に戻ってしまうよと先生に言われました。このHPで知ったのですが、いわゆる舌癖というものだと思います。その時の先生から「舌癖」という言葉は聞きませんでした。もちろんトレーニングがあるということも聞いていませんでした。先生は「舌をうまく置けないなら舌を切るしかないよ」と言われました。
治療法は永久歯を4本抜いて、その隙間に前歯を下げるというものでした。取り外しのできない固定式の針金の装置は1年と9ヶ月ぐらいで終了して、その後は取り外しが可能な固定装置になりました。そこでの先生からの説明は「これを2年間毎日、食事のとき以外はしていて、そのあとの2年間は夜寝るときだけすればいい」と言われました。
しかし当時高校生だった私は恥ずかしくて昼間はせず、夜寝るときだけしていました。するのを忘れてしまうときもあったのですが2/3~1/2ぐらいはして寝ていたと思います。
その取り外し可能な装置は、上は歯に対して横にまっすぐ1本の針金になっていて、上あごの部分はプラスチックのようなピンク色です。そこに穴があいていて、先生から「ここに舌を入れるように心がけて」と言われました。(ですので本来舌をどこに置いたらいいかは分かっています)下は透明のプラスチックに針金が1本入っているようなもので、これは下の前歯3本分ぐらいのものでした。
夜、固定装置をして寝ればいいのですが、数日やらないと噛み合わせが悪く(浅く)なっていくのが分かります。そしてまた固定装置をすると噛み合わせがよく(深く)なるのが自分でよく分かります。
もう9年近く固定装置を夜寝るときだけしていますが、最近はその固定装置で戻る「戻り」が悪くなっているような気がするんです。数日やらないと噛み合わせが悪くなり、そうすると固定装置がきつく感じられたのですが、それが緩くなったような気がするんです。9年間の間に親知らずが生えてきましたので、その影響でしょうか?
親知らずは歯医者さんで「きちんと正しい位置に生えてきてるし、永久歯を4本抜いてて普通の人より歯が少ないから大事にとっておこう」と言われたので今でも残っています。
親知らずが生えてきたので固定装置もそれに合わせて作り直す必要がありますか?あればその費用もだいたいどれぐらいかかるか気になっています。
実は先日、固定装置の下の歯用を紛失してしまいました。だから今は上の歯の固定装置のみしています。これはよくないでしょうか?でも上だけでも、やらないよりはやった方が噛み合わせはよくなります。
一生、固定装置をしていかなければならないかもしれないのはこのHPを読んで納得しました。でもできたらそうしなくてもいいようになりたいと思っています。ですから舌癖を直すトレーニング(MFT)を受けたいと考えています。
しかし私はかなり遠方に引っ越してしまったため以前通っていた歯列矯正の歯科に通うことは無理です。こちらで探したいと思っていますが、普通に歯列矯正を行っている病院へ行けば指導してもらえるでしょうか?あとその指導料金もどれぐらいかかるか教えてほしいです。
今は小さな子供がいますので、もう少しして子供から手が離れたらやりたいと考えていますが、それでは遅いでしょうか?早めに固定装置を作り直したり、トレーニングにとりかかった方がよいでしょうか?
一度にたくさんのことを質問してしまい申し訳ありません。でもずっと何年も気になっていました。親に大金を使わせてしまったのできちんと直したいのです。お忙しいとは思いますが、お返事がいただけたら幸いです。よろしくお願いします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
まず。保定装置の作り直しに関しては、親知らずが生えてきても歯に適合しているのでしたら作り直しの必要はないと思います。費用については医院によって様々です。(当院ホームページー矯正費用参照)
MFTはどこの矯正歯科でも指導しているわけではありません。ホームページ等で調べてから行かれた方がよいでしょう。費用については、保定装置と同じく医院によって違うためわかりません。因に当院では、MFT単独の料金設定はありません。
保定装置をしっかりしていれば、極端にひどくなることはないと思います。MFTは時間に余裕ができてからでも良いと思いますが、保定装置の不適合等があるようでしたら、早く新しいものを作る方がよいでしょう。
-
アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年