新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2008年10月
-
-
2008年10月23日 福岡県筑紫野市 24歳 女性
-
Q
出っ歯で悩んでいます。歯だけではなく歯茎から1.5cm程前に出ていて、咬み合わせも悪く、奥歯でしか物が噛めません。外科矯正は適用されますでしょうか。
出っ歯で悩んでいます。
歯だけではなく歯茎から1.5cm程前に出ていて、咬み合わせも悪く、奥歯でしか物が噛めません。(奥歯しか上下の歯が咬み合っていません)
矯正を考えていますが、出来るだけ早く、また保険が利けばと思っています。
私の場合、外科矯正は適用されますでしょうか。
しかし、もし外科矯正が適用されても、仕事が3日以上休めないので入院が出来ないということでも悩んでいます。
やはり入院が出来ないと外科矯正は無理ですよね。
矯正方法や期間、料金の目安等教えていただきたいです。
よろしくお願いします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
写真だけでは断言できませんが、外科矯正の適用になる可能性はあると思います。
もちろんその場合は、保険の適用にもなります。
入院に関しては、手術をする病院や手術法、患者さん自身の体力差にもよりますが、最低でも5日程度は必要です。
矯正治療にはおそらく抜歯が、外科手術は上下顎の手術およびオトガイ形成が必要になると考えます。
期間は約3年、費用は保険で3割負担なら手術を含め総額で40~50万円程度と考えて下さい。
-
-
-
2008年10月16日 兵庫県明石市 5歳 男の子
-
Q
5歳の息子のことです。前歯の永久歯の間に2本の過剰歯があるのでかなり前歯(永久歯)が離れて生えてくる。近い将来に過剰歯を抜歯しなくてはいけないし、その後矯正しても隙間がかなり広いと思われるので前歯の間に隙間ができてしまうので矯正しても直らない。などと言われ、とても心配です。
先日堅いものを食べていた際、前歯がぐらつき始めたので、そろそろ生え変わりの時期かと思いましたが一様念のため近くの小児歯科で見ていただきました。
レントゲンを撮って頂いたところ、”前歯2本の永久歯の間に2本の過剰歯があって、その一本が乳歯を押し出しているから、ぐらつき始めた”と言われました。
その小児歯科の先生は少し考えさせて欲しいとのことでまた数日後にお話を聞きに行く予定です。
”前歯の永久歯の間に2本の過剰歯があるのでかなり前歯(永久歯)が離れて生えてくる。”
”近い将来に過剰歯を抜歯しなくてはいけないし、その後矯正しても隙間がかなり広いと思われるので前歯の間に隙間ができてしまうので矯正しても直らない。”
などと言われ、とても心配です。
今すぐに何かを出来るわけではないかもしれませんが、適切な時期に適切な治療をしてあげたいと思っています。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
過剰歯が原因で、前歯の間に大きな隙間ができるのはよく見られる現象です。
過剰歯を抜歯した後、矯正治療で離開した前歯を中央に移動することによって、隙間はなくなりますから安心して下さい。
とりあえず今はもう少し歯が生えるのを待って、前歯4本が永久歯に生え変わった頃に、矯正医に診てもらうことをお勧め致します。
そして矯正治療の必要性の有無、開始の時期および過剰歯の抜歯についての意見を聞いて下さい。
-
-
-
2008年10月13日 東京都東大和市 24歳 女性
-
Q
上唇全体の突出が以前から気になり、上下4本を抜歯し、矯正しはじめて約9ヵ月になります。歯の隙間は大体2ミリほどになり、歯も内側に入ってはきましたが、上唇全体の前突はあまり変化はありません。
上唇全体の突出が以前から気になり、上下4本を抜歯し、矯正しはじめて約9ヵ月になります。
歯の隙間は大体2ミリほどになり、歯も内側に入ってはきましたが、上唇全体の前突はあまり変化はありません。
今月からは歯を上に引っ張っていくといわれましたが、これ以上上唇全体の変化があるように思えません。
この場合、顎の問題ということでしょうか?
また、今からでも外科手術は受けられますか?
ちなみに、たまに顎がシャリシャリ鳴りますが、元もと噛み合わせは悪いほうではありません。
保険はきかなくてもかまいませんが、自費の場合はいくら位かかりますか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
確かに前歯を引っ込めるためのスペースがない現状では、これ以上の突出感の改善は難しそうです。
上下の歯、特に犬歯から後ろの歯の咬み合わせが、写真では正確にわからないため確信を持って言えるわけではありませんが、場合によっては上の大臼歯を後方に移動することによって、さらに前歯を引っ込めることができるかもしれません。
また、外科手術の適用になるほどの骨格的な問題があるかどうかは写真だけからではわかりません。
今から外科手術を受けることは、可能だとは思いますが、上下顎の手術が必要になるため、しっかりした診断と治療計画を立てる必要があるでしょう。
自費の場合の手術費用は、当院で手術をお願いしている神戸市立医療センター中央市民病院では、上下顎の手術で約
100~120万円と聞いております。
しかし病院によって費用は様々ですから、実際に手術を受ける病院で尋ねるのが一番良いと思います。
-
-
-
2008年10月11日 神戸市北区小倉台 6歳 女の子
-
Q
6歳の娘の下の前歯の生え方がおかしく向かって左の前歯に重なるように右の前歯が前に出てきています。顎が発達すればちゃんとまっすぐに並ぶようになるのでしょうか?
初めまして。6歳の娘の下の前歯が抜けたのですが、抜ける前から永久歯が乳歯の後ろに見えていました。
今は少しずつ前に移動?しているのですが、生え方がおかしく向かって左の前歯に重なるように右の前歯が前に出てきています。
_\←ちょうどこんな感じで、実際はもっと重なっているように見えます。
顎が発達すればちゃんとまっすぐに並ぶようになるのでしょうか?
それとも治療を始めた方が良いのでしょうか?A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
後ろから生えてきた歯でも、通常はスペースがあれば、舌に押されて前方に移動します。
ですから一時的に前歯が重なっていても、スペースがあればそれほど心配はいりません。
その場合のスペースとは、将来生えてくるすべての永久歯が並ぶスペースを指します。
もちろん、顎の発達や乳歯の早期の脱落等によっても、スペースは影響を受けますから、判断は簡単ではありません。
ご心配なら前歯4本が永久歯に生え代わった時点で、矯正医に診てもらうことをお勧め致します。
-
-
-
2008年10月9日 兵庫県 29歳 女性
-
Q
私は、受け口と、開咬、叢生があり、これから外科手術の矯正をということになったのですが、疑問に思うことがあり相談させていただきます。
私は、受け口と、開咬、叢生があり、これから外科手術の矯正をということになったのですが、疑問に思うことがあり相談させていただきます。(治療してくださる先生にお伺いすべきと思いますが、いろいろなご意見をお伺いしたいと思いこちらにお伺いしました)
まず、1点目は抜歯についてです。上4番、6番と、下6番の計6本抜歯予定で、親知らずは生かす(4本とも生えています)ことになりました。下の6番は両方神経を抜く治療をしてあり、レントゲンの状態からも、あまりいい状態ではないとも言われています。私としても抜歯するならなるべく弱い歯を抜きたいので、下の6番抜歯は抵抗がないのですが、6番は通常抜かないということを聞きました。上の6番は治療済ではありますが、神経までの治療はしていません。(恥ずかしながら、5番、7番も治療済です)
下6番を抜歯すれば、必然的に上も6番抜歯になるのでしょうか。
また、上下で本数が変わってきますが、そのようなことは問題ないのでしょうか。
2つ目は、先日、金属輪をはめてみた(その2日前にゴムで隙間をつくりました)のですが、その日はその輪をはめた状態の型を取って結局装着せずに終わりました。はめた歯は、上の両6番のみだったのですが、抜歯する予定の歯にはめるものなのでしょうか。
ちなみに、上左側のみ犬歯が埋伏しており、先にそれをひっぱり出すようなのですが(4番を抜けば出てくるだろうといわれており、次回抜歯予定です)、関係あるでしょうか。
このまま進めていっていいものか疑問に感じ、まだ後戻りできる今のうちに納得したいと思いご相談させていただきました。
長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。A広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
抜歯に関しては、悪い状態の歯を優先して抜くという観点から、上下の6番の抜歯は問題ないと思われます。
また、上のみ4番を抜くことにも疑問を持たれているようですが、骨格性の受け口の場合、上の前歯が前方に傾斜しているため、術前矯正では、前歯を引っ込める目的で、4番を抜くことはよくあることです。
ですから、上下の本数が変わっても心配はありません。
最後の抜歯する予定の6番に金属輪をはめて型を取ったことについては、埋伏している犬歯を引っ張りだすための装置を作ろうとしているのだと思います。
通常リンガルアーチという装置がよく使われます。(当院ホームページー各種装置の紹介ーリンガルアーチ参照)
抜歯する前に、その歯を利用しようという考えならつじつまは合います。
上記の意見は、あくまでも正確な情報を持っていない、私の推測に過ぎません。
納得いかない場合、やはり一番良いのは、治療して頂いている先生に直接尋ねることです。
-
アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年