新着お悩み相談
お悩みから探す
治療方法から探す
2016年11月
-
-
2016年11月24日 兵庫県宍粟市 22歳 男性
-
Q小学生の時に歯並びの矯正をして、歯並びは綺麗になったのですが、成長とともに下顎と下の歯が前に出てきて、上の歯より下の歯が前に出ている状態になりました。
受け口を治したいと思い、姫路市の矯正歯科クリニックに行ったのですが、小学生の時に矯正をしたことによって、上の歯と下の歯がそれぞれ12本しかなく、外科手術をしても、噛み合わせの関係で、本来下顎を入れれるところまで入れることが出来ず、少ししか入れることが出来ないと言われました。見た目もあまり変わらず、受け口下顎前突は少ししか改善しないとも言われました。
どうしても下顎を本来入れれるところまで入れて、受け口下顎前突を治したいと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。Aご相談のメールありがとうございます。
上下の歯がそれぞれ12本というのは、最初の矯正治療時に上下左右の小臼歯計4本を抜歯したということですね。
そのことと外科手術をしても下顎前突が少ししか改善しないということは、関係があるかもしれません。
つまり最初の矯正治療によって、現在の上の歯と下の歯のズレが小さく、下顎前突の程度が軽度になっているために、少し下顎を後方に移動するだけで正常な咬み合わせになるということです。
一般的に外科手術を併用した矯正治療では、下顎前突の程度が重篤なほど術後の変化が大きくなります。
残念ながら詳細がわかりませんので、あくまでも上記のコメントは推測です。
一度見せていただければ、もう少し踏み込んだ説明ができると思います。
同様のケースをHPに載せていますので、参考にしてください。
(当院HPー外科的矯正治療その7)
広瀬矯正歯科院長 広瀬豊
-
-
-
2016年11月11日 兵庫県神戸市 22歳 女性
-
Q1週間ほど前から矯正を始めました。
わたしは骨が小さいのに歯が多いらしく、5.5センチくらい場所が足らないそうで、少し重症な出っ歯さんだと言われました。
今は前歯と奥歯はなにもつけず、そのほかの歯だけ器具がついている状態で、抜歯も上下二本ずつ途中でするそうです。
抜歯を途中ですることはありえることですか?
それと歯が痛いということは、歯が動いていて、痛くなくなったら歯が動いた、とうことですか?
回答お願いいたします。Aご相談のメールありがとうございます。
抜歯のタイミングで疑問がおありとのことですが、少しずらして抜歯を行なっていくことは時折あることです。
申し訳ありませんが、詳細がわかりませんのでどのような理由でそのような診断になっているのかの解説はできかねます。
本来なら診断日に、その理由の説明があったはずですから、ご心配なら主治医にあらためて尋ねられることをお勧め致します。
また痛みに関しては、歯への力の加わり方や患者さんの痛みに対する感受性で大きな差があります。
一般的には力をかけ始めた頃から2,3日が最も痛く、その後は徐々に痛みは軽減していきます。
歯の移動様式にもよりますが、痛みがある間だけ歯が動いているのではなく、痛みがなくなっても歯は動いています。
広瀬矯正歯科院長 広瀬豊
-
アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年