新着お悩み相談

お悩みから探す

治療方法から探す

2010年05月

  • 2010年5月27日 兵庫県 22歳 女性

    Q
    受け口の外科矯正について。
    一度相談させて頂いた者です。私は受け口で左右のズレがあります。左右のズレを治すには、手術をした方がいいとのことでしたが、なかなか踏み出せずにいます。
    手術をした後、顔の印象はかなり変わりますか?口元は変わると思うのですが、鼻がつり上がるなど、他のパーツの変化もあるのでしょうか?腫れや痺れなどもどの程度続くものなどでしょうか?
    手術をした方はみなさんして良かったと言いますか?
    私は顎がガクガクといい、外れやすいです。そういった問題も解決するのでしょうか?
    また、私は人に比べ歯が黄色いです。矯正をすることでそれが目立ってしまうのではないかと思っています。
    よろしくお願いします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    一般的には、受け口の程度が大きければ大きいほど、顔や口元の変化は大きくなります。
    また下顎のみの手術に比べ、上下顎の手術を行った方が変化は大きくなります。
    ちなみに今年の春に上下顎の手術をされた方は、術前に「別人のように変わりますよ。」という私の言葉に納得されていたのにもかかわらず、術後の変化に驚き、戸惑っておられました。
    しかし、1ヶ月後に来院された時には、「新しい顔に慣れました。」と前回していたマスクも外して来られていました。
    変化が大きい場合は、ご本人、ご家族とも慣れるのに少し時間が必要なようです。
    上顎の手術をした場合、鼻が少し上を向く傾向がありますが、手術中にそれを防止する手段を施していますから、最小限に押さえることができます。
    腫れは退院時には少し残っていますが、1ヶ月後に来院された時にはほとんど分からないレベルにまで回復しています。
    しびれに関しては、しびれの残る方は少なく、あっても今までの方は、術後半年から1年以内に消失しています。
    当院では今のところ、患者さんから外科矯正をしたことを後悔するようなコメントは聞いておりませんので、みなさんそれなりに満足されているようです。
    顎関節症のある患者さんには、下顎の手術法にIVROという術式を採用することが多く、この術式は元々顎関節症の治療に用いられる手術法ですから、改善する可能性はあります。
    歯の色については矯正後にホワイトニングなどで改善する方法がありますから解決できると思います。
    考えれば考えるほどいろいろと心配になり、決断ができなくなるものです。
    一歩踏み出せるかどうかは、「自分を変えたい!」という気持ちがどれぐらい強いかではないでしょうか。

  • 2010年5月20日 兵庫県 小学6年生 女の子

    Q
    相談は小学6年の娘のことです。
    小学3年生の12月ごろから出っ歯の矯正を始めました。
    今年に入り、どのような事をしているのか分からなかったので担当先生に説明をしていただきました。
    後日、妹も矯正になりその先生に相談しました。
    金額を提示されたのですが兄弟割引があるはずなのに定価なので尋ねたところ
    『自分の矯正に説明を求めるような方は割引できません』
    とのこと。
    また発熱で予約を延期したのも『治療に非協力的』と言われ『今後このような事がなければ割引します』と…
    これではなにも質問できなくなり、発熱をしてもワイヤーを換えに行かなくてはなりません。
    かなりの金額を支払っていますが転院も考え悩んでいます。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    当院では、1年~1年半毎に、お子さんと保護者の方に各段階で撮った写真をお見せしながら、経過の説明をしています。
    これは当院だけに限ったことではなく、どの矯正医でもしていることだと思いますし、患者さんにとっては説明を受ける権利があると考えています。
    現在の状態に不安があるようでしたら、セカンドオピニオンを受けに行かれることをお勧め致します。

  • 2010年5月20日 兵庫県 21歳 男性

    Q
    ディスキングのみによる矯正で、口元は変化するでしょうか?
    若干口元がもっこりしていてコンプレックスです。
    上の歯だけ部分矯正をしたいのですが、八重歯がすごく外に押し出されて下の歯とかみ合わない感じになっています。
    ご返答のほどよろしくお願いします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    口元を引っ込めるためには、前歯を後方に移動する必要があります。
    ディスキングのみでどの程度の前歯の後方移動ができるかは、何本の歯をディスキングするか、1本当たりのディスキングの量、そして前歯のデコボコの程度によって決まってきます。
    さらに上下の歯の噛合わせの状態も影響します。
    条件さえ整えば、ある程度は口元の変化は期待できますが、抜歯によるスペースを利用して前歯を引っ込める治療ほどの変化は難しいと思います。
    矯正医に診てもらい、詳しい話を聞かれることをお勧め致します。

  • 2010年5月18日 兵庫県姫路市 36歳 女性

    Q
    年々肩こり、首こりが ひどくなり。よくよく鏡をみると…噛み合わせがと言うか歯茎ぜんたいが左右みると歯茎の高さが変形してます。
    正面から見たら前歯はきちんと かみあってますが…口の動きが斜め後ろにずれて…法令線もそのせいだとおもいます。
    歯の噛み合わせはそれなりにあってますが歯茎の変形はいくらくらいかかりますか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    残念ながら、文面からだけではデータ不足で具体的な治療方針を提示することができません。
    費用については、矯正治療単独であれば、当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。
    骨格的な問題が原因であれば、外科手術を併用する治療になり、保険適用になります。
    その場合は、手術費用を含めて約30~50万円程度とお考え下さい。

  • 2010年5月7日 兵庫県 41歳 女性

    Q
    広瀬先生
    はじめまして。
    ①前歯4本 27歳の時神経を取り差し歯になってます。(思春期、摂食障害になりエナメル質が薄くなり・・)
    ※現在は完治しています。。。
    現在前顎左右3.4番の裏側エナメル質が薄いですが、しみることはないです。
    ②摂食障害が出て奥歯に虫歯ができ神経がない所があります。
    特に右下6番は根を分割してます。
    40歳の時、前顎右1番が欠けたので前歯4本、メタルボンドを入れてたので、この機会にオールセラミックを入れるつもりです。現在は仮歯状態です。土台がメタルコアになってたので、グラスファイバーにする為、その治療をしています。
    歯並びの状態は・・
    ・上下顎すべて親知らずはすべて真っ直ぐはえてます。
    ・上顎の歯並びは特に問題がないように自分的には思いますが
    ・下顎右5番が内側に生えてます。
    ・下顎左右1.2番がガタガタにはえてます。(親知らずがはえてきたのでガタガタになりました。親知らずがはえるまでは綺麗でした)
    上顎前歯4本をオールセラミックをいれるのですが、下顎の前歯がガタガタなので、下顎左右1番を削らないといけないと綺麗な前歯が入らないと言われました。
    健全な歯を削るより矯正をした方がいいんじゃないかと思ってます。特に右6番は根を分割しているので、(将来あまりもたないと思います。)
    ここで質問なんですが・・
    ①悪い歯6番を抜いて矯正可能ですか?
    ②前歯のオールセラミックをいれてからの矯正可能ですか?
    ③現在摂食障害はありませんが、昔この病気を患ってた人は矯正できますか?
    ④前歯左右3.4番裏側エナメル質が薄いです。
    ⑤歯茎の状態は悪くないと思います。
    色々質問ばかりしてすみません・・・。
    摂食障害の為に自分の歯がこんな事になるなんて・・後悔しても悔やみきれません・・。
    歯医者さんに行っても、この病気の為に前歯が・・
    と言う事に凄く心が痛みます。
    しかし、現実をしっかり受け止めて、ブラッシングなどにはとても気をつけています。
    話が脱線しましたがすみませんでした。
    お時間のあるときで良いので分かる範囲で教えていただければ幸いです。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    順次質問にお答え致します。
    まず,右下6番を抜いて矯正が可能かに関しては、通常は抜いた6番の代わりに7番を,7番の代わりに8番,つまり親知らずを利用するのが基本的な方針になります。
    その際、スペースをすべて歯の移動で閉じることができるかどうかは、上下の歯の咬み合わせ、がたがたの程度や顔のタイプ,つまり筋肉の強さの違いなどで決まってきます。
    スペースが完全に閉じれない場合は、補綴処置を併用する必要があります。
    次にオールセラミックスに関しては、矯正終了後の咬み合わせに合わせて作製した方がよいと思います。
    上の歯にも装置をつけることになる場合は、仮歯の状態で矯正を進めることになるでしょう。
    最後に、過去の摂食障害や歯の薄さの問題については、基本的には矯正可能ですが,加える力や移動距離を加減する必要があるかもしれません。
    一度矯正医に診てもらい、治療の可能性と具体的な治療方針を聞かれることをお勧め致します。

TOP