当院について
患者さんお一人おひとりに相応しい矯正治療を行うために
きれいな歯並びは男性であっても女性であっても、その人をより魅力的にします。
そして美しい口元、素敵な笑顔までも創り出します。
当院では見た目を美しくすることはもちろん健康で機能的な噛み合わせを提供することを目指しています。
特に子供の早期治療と大人の外科矯正に力をいれています。
また、矯正治療中に虫歯を作らないように歯科衛生士による専門的な衛生指導、クリーニング(PMTC)を実施しています。
当院の矯正治療の特徴
-
日本歯科専門医機構認定 矯正歯科専門医による矯正治療
当院の院長は、日本矯正歯科学会の専門医を取得しております。
取得するには、技量・多くの経験、専門知識が必要となります。
患者さんが、矯正治療を受けられる歯科医院を選ぶうえで安心できる1つの指標となっていただければと思います。 -
幅広い症例に対応できる矯正歯科
当院は、子どもから大人の一般的な矯正治療から、顎の歪みなどの症状がある外科的矯正、唇顎口蓋裂の矯正治療など多くの症例に対して治療が可能となっています。
歯並びや顔立ちについてお悩みがあれば、どんなことでもご相談ください。
ご来院時の持ち物
-
- 転院の場合
- 紹介元の資料を持参ください
-
初診時は約60分程度のお時間をいただき、
検査・
カウンセリングを行っております初診相談は30分から1時間程度お時間をいただきます。
最初にご記入いただいた問診票を基に、患者さんの現在の歯並びや噛み合わせについてのお悩みや、治療の目標についてお伺いします。
その後、詳細な状態を把握するために、お口の中とお顔の写真を撮影いたします。
初診相談では、これらの資料をもとにして、精密検査を行わずにお悩みの解決につながる治療方法についてご説明させていただきます。
矯正費用
-
相談料 ¥3,300 診断資料作成料 ¥75,900 基本料金 子どもの矯正治療(乳歯が残っている場合)
1期治療 ¥440,000~¥616,000
2期治療 ¥286,000基本料金 大人の矯正治療(永久歯の場合)
¥726,000~¥902,000調節料 ¥3,300、¥5,500 保定装置料 ¥33,000 - 当院では、(税込表示)を掲載しております。
- 矯正費用についてご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
- お支払い時にクレジットカードをご利用いただけます。
-
矯正費用について
- 診断資料作成料(検査料)の支払いは、受付窓口で検査に来院された日になります。
通常、相談日の次の予約日です。 - 基本料の支払いは、治療開始時(装置装着時)に1/4、8ヶ月後に1/4、16ヶ月後に1/4、24ヶ月後に1/4を銀行振込、あるいはクレジットカード払いになります。
子どもの2期治療費は一括払いになります。
(上記以外の支払方法をご希望の場合は、受付までお申し出ください。) - 来院は、通常月に1回となります。その際に調節料が必要になります。
- 保定装置料の支払いは、装着時になりますから、通常治療開始から2~3年後になります。
- 基本料の支払いのみ銀行振込で、それ以外は受付窓口でお願いしています。
- 分割の場合でも利息や手数料はかかりません。
- ただし振込手数料はご負担いただいています。
- その年の1月1日から12月31日までの1年間に、生計を一にする家族のために支払った総額から生命保険や健康保険などで支給される額と10万円を差し引いた額が所得控除となります。
- 顎変形症などの保険治療における外科手術が対象
- 一月当たり約80,000円(収入に準ずる)を超える 医療費がかかった場合、その差額分について、健保組合や市町村から、補助が得られます。外科手術などの保険適用の時にこの補助が利用できます。(各保険組合にお問い合わせください。)
*医療費控除について
*高額療養費制度について
例:外科手術費+入院費が120万円とし、自己負担額が3割の36万円だった場合、36万円-8万円=28万円が補助として、返金対象額となります。
- 診断資料作成料(検査料)の支払いは、受付窓口で検査に来院された日になります。
-
一般的な通院期間と通院回数
- 乳歯の残っている時期から始めた場合
【早期治療(子供の矯正)】 治療期間:約1年半~2年半 治療回数:18回~30回
【永久歯列期の治療(第2大臼歯萌出後)】 治療期間:約1年半~2年半 治療回数18回~36回 - 永久歯が生え揃ってから始めた場合
【永久歯列期の治療(大人の矯正)】 治療期間:約2年~3年 治療回数:24回~40回 - 顎変形症(顎離断手術を伴う保険適用矯正歯科治療)
【高校生以降から治療開始】 治療期間:約2年~4年 治療回数:24回~60回
- 乳歯の残っている時期から始めた場合
院内紹介
アクセス
-
-
電車でお越しの場合
「新開地駅」より北へ徒歩1分(阪急・阪神・山陽・神戸電鉄)
「湊川公園駅」南へ徒歩5分(神戸市営地下鉄) -
車でお越しの場合
当院は駐車場がございません。恐れ入りますが、近隣の有料駐車場をご利用ください。