矯正歯科のご予約

当院へのご予約、お問い合わせは
お電話にて承っております。

078-576-0788

診療時間
10:00~12:00
14:00~19:00
休診日:
木曜・日曜・祝日

新着お悩み相談

お悩みから探す

治療方法から探す

大人の矯正

  • ホワイトニングやリテーナーの作成をしてもらえますか?

    Q
    ホワイトニングは行っていますか?(金額も教えて下さい)
    昨年8月にインビザラインを終了しており、現在リテーナー着用です。
    ですが、歯科医院を変更したくて現在歯科医院を探しているところです。
    リテーナー着用でも、リテーナーの作成や相談等はしてもらえるのでしょうか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
    お尋ねのホワイトニングは、当院では行なっておりません。
    また他院で治療を終えられた方の引き継ぎは、基本的にお断りしております。
    なぜかと申しますと、治療前の状態や治療経過、リテーナーやその使用法に
    ついての治療された先生のお考えががわからないため、問題が発生した際に
    責任が取れないからです。
    期待にお応えできず、申し訳ございません。

  • 2024.10.15 女性 抜歯した方がいいでしょうか?

    Q
    二十歳手前ごろに親知らずが横向きに生えてきて、歯全体の並びが崩れ、全体的に前に出てきてしまいました。ただ八重歯については、小学生の頃からあるものです。
    私が自身の歯並びで最も気にしている箇所は、上の前歯が顔の正中線からずれていることです。下の歯の中央が顔の正中とほぼ同じです。それが関係しているのか、おそらく左右で異なる力のかかった食いしばりがあり、下顎は少し歪み、顔にもやや左右差がある状況です。

    私としては、上の歯と顔の正中線を合わせたい、歯並びの問題で不均等な食いしばりがあるのであれば解消したいと思っています。これ以上は歯を前に出したくない、顔貌を大きくは変えたくないと思っています。八重歯については少し改善すれば良い程度にしか思っていません。

    これに対し現在、他院で提案いただいている方法は、アンカースクリューで奥歯を後ろに下げる、上の前歯が大きめなので少し削る、傾いている歯を垂直におこす(おそらくmeaw 矯正)です。私が非抜歯矯正を希望したことから提案してくださいました。
    歯が傾いていることは複数の医院で指摘されておりますし、私としては納得できるものであるため、挑戦しても良いのではと思っています。一方で、いくつかの矯正歯科では抜歯しないと無理と言われていたこと、ご提案いただいた先生の過去の治療結果がHP上にあまり掲載されていないこと、meaw 矯正をされた方の声がネット上に少ないこと、から踏み切れずにいます。

    写真という限られた情報のみで恐縮ですが、先生の目からみて、いかが思われますでしょうか。抜歯をした方がいいでしょうか?そもそも歯を垂直にするだけで、そんなにスペースはできるものなのでしょうか?
    A
    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    写真を拝見しての第一感は、小臼歯4本の抜歯治療です。
    もし非抜歯での治療を目指すとなると、まず大臼歯を中心に上下歯列の側方への拡大です。
    その後上顎左右大臼歯の後方への移動を行い、引き続き小臼歯、犬歯も後方へ動かします。
    MEAWワイヤーを使用する場合はそれからです。下顎大臼歯をアップライトしながら下顎
    歯列全体を後方移動し、上下歯列の咬合を獲得していくという流れになります。
    さらに前歯の前方への移動防止のために、歯を削ってそのスペースを利用する必要がある
    と思います。
    もちろん写真からのデータしかありませんので確定ではありませんが、私が治療する場合
    は、やはり目指すゴールへの到達可能性の高い抜歯治療を選択すると思います。
  • 2024.9.30 大阪府 女性 顎変形症に該当するのでは?

    Q
    他サイトにて先生の見解を拝見し、ご意見伺いたくこちらから失礼します。
    40歳女性です。
    自分では上顎前突に加えて下顎後退かな、と顎変形症に該当するのではと思っています。
    左右ともに3番から前が上下まったくあたっておらず、4番はかろうじて半分ほど上下の歯があたっています。
    5番から後ろ、特に6番にかなり負担がかかっているとかかりつけ医で言われています。
    実際右下の6番は過去に根が割れて抜歯し、現在は義歯で対応しています。
    左右ともに下の7番にも負担が大きいようで
    歯茎が下がり動揺が見られるとのことです。
    こちら保険診療で矯正できますでしょうか。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    写真を拝見したところ、顎変形症の可能性はあると思いますが断言はできません。
    ご存知だと思いますが、顎変形症の治療の目的はは咬み合わせを治すことが第一で、
    骨格の改善に伴い顔貌も良くなります。
    どちらについても、もう少ししっかりとチェックしたいところです。
    お近くの矯正専門医で詳しく診てもらった上で、説明を受けられることをお勧め致
    します。

     

    【相談者さんからの返信】

    お返事ありがとうございます。予定があえばぜひお伺いしたいと思っておりますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。

    1点追加で伺いたいのですが、実は20年ほど前に床拡大矯正とワイヤーで自費で矯正しています。

    1度歯列矯正済みだと、例えその後に顎変形症と診断されても保険は使えないなどの制約はありますでしょうか?

     

    【院長からの返信】

    歯列矯正の経験があっても、顎変形症と診断されれば保険適用になります。

    心配はありません。

     

  • 2024.7.12 兵庫県 男性 顎変形症の可能性についての相談

    Q
    顎変形症の可能性についての相談になります。
    昨年の10月頃から他の歯科医院で自費によるワイヤー矯正を行っており、先天的な上顎左4番の欠損があるため、上顎右4番及び下顎両4番の抜歯を行いました。
    矯正前の写真で恐縮ですがご覧いただきますと、歯を除いてつまり歯茎のみで考えた場合、下歯茎が上歯茎よりも前に出ているように見えています。
    もとから下の前歯が口腔内側に傾斜し、上の前歯が唇側に傾斜(いわゆる出歯状態)している状態で反対咬合でなかったものが、歯列矯正を行うことで歯茎に
    沿った歯並びつまり顎変形症に伴う反対咬合になるのではないかと懸念しています。
    主治医からは顎変形症の可能性を指定されなかったのですが、セカンドオピニオンを受けたほうがいいのでしょうか?
    お忙しいところ限られた情報で大変申し訳ないのですがアドバイスをいただけますと幸いです。
    A
    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    送っていただいた歯の写真では、右側の上下第1大臼歯の位置は下の方がかなり
    前方にあり、下顎の前歯は内側に倒れているように見えます。
    これらの点から骨格的には下顎前突の傾向が疑われますが、これだけで顎変形症
    とは言えません。
    また治療の途中で一時的に反対咬合になったとしても、それについては心配はあ
    りません。
    私はこの治療方針で問題ないと考えますが、どうしても気になるようなら、早め
    にセカンドオピニオンを受けることをお勧め致します。
    【相談者さんからの返信】
    お忙しいところご連絡いただきありがとうございます。
    いただいた内容を踏まえて、受診を検討したいと思います。
    この度は貴重なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。
  • 2024年5月21日 女性 顎の後退が気になります。

    Q
    顎の後退が気になります。
    矯正すればマシになるのか、保険適用で治療できるのか、どのような治療法が良いのか教えて頂けたらと思います。
    よろしくお願いします。
    A
    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    送っていただいた顔写真から推測しますと、おそらく外科的矯正治療の対象にはならない
    と思います。
    つまり保険の適用ではない可能性が高いということです。
    歯並びや咬み合わせの状態が分かりませんのでこれも推測になりますが、矯正治療単独で
    前歯を後退させる目標設定になると思います。
    すると口元の突出感が軽減し、相対的に下顎の後退感も薄れます。
    【相談者さんからの返信】
    下顎を前に出して顎が出るような矯正は難しいでしょうか。
    【返信に対する回答】

    成長の止まった大人の方の場合は、外科的矯正治療以外では難しいです。顎変形症と診断できない場合は自費治療になりますので、高額な費用がかかってしまいます。

  • 2024年5月12日 養父市 女性 再矯正の相談も可能でしょうか?

    Q
    はじめまして。
    再矯正の相談も可能でしょうか?
    2019年〜2022年の間、矯正していました。
    【診断内容】
    上顎前突、叢生(凸凹)
    【治療方針】
    上下4番を4本抜歯、デーモンシステム(ワイヤー)装着

    ⚫︎現在の悩み⚫︎
    ①口が閉じにくい(※正面写真参照)
    ※顎の梅干しジワ、気を抜くと口を閉じていても歯が見えることがある。

    ②口を閉じているとだんだん顎が疲れてくる。
    ※オトガイ筋辺りの痛み?が出て、しんどい感覚になり、口を閉じるのが辛くなってくる。

    ③ガミースマイル
    ④開咬(※写真参照)
    奥歯だけ噛み合っていますが、前歯が噛み合わず。
    ⑤横顔(下顎後退)

    歯並びに関してはある程度揃いましたが、矯正後しばらくしてから②の症状が出始め、日常にも支障が出てきてます。
    また、開咬も矯正後にだんだん開いてきました。原因がわかりません。
    横顔は生まれつき顎が小さく、後退しています。
    限られた写真や情報で判断が難しいかと思いますが、顎変形症の可能性はありますか?
    一度来院して見ていただくことは可能でしょうか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    送っていただいた写真からは、下顎の後退と前歯部開咬状態が認められますので、
    顎変形症と診断される可能性は高いと思います。
    下顎頭の吸収等の問題がなければ、保険適用で上下顎の手術を併用する外科的矯正
    治療になるでしょう。
    相談の予約を取っていただければ、治療の進め方や外科手術をお願いする病院との
    連携などの詳しい話をさせていただきます。
    (TEL 078-576-0788)

  • 2024年1月7日 再矯正の歯根吸収が気になります。

    Q
    こんにちは。
    一度矯正をしており、再矯正を考えています。
    こちらの院では外科矯正をしている方もいると伺いましたが、再矯正で外科矯正をすると歯根吸収はより進行してしまいますでしょうか?
    2回目の矯正なので、気になっています。
    また外科矯正と矯正のみならどちらの方が歯根吸収しやすいなどありますか?
    お手数ですが、ご確認いただけますと幸いです。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    お尋ねの歯根吸収に関してですが、外科矯正をするかしないかよりも
    歯をどう動かすかの方が影響は大きいと思います。
    ですので再治療の場合でも、矯正単独で大きく歯を動かすよりも外科
    手術を併用することで歯の移動を小さくできれば、歯根吸収の可能性
    を低くできます。
    もちろん現在の歯根の状態が大きく影響するのは、言うまでもありま
    せん。
    相談に行かれる際は、歯根の状態が把握できる治療後のレントゲン写
    真を持参することをお勧め致します。

  • 2023年11月27日 加古川市 女性 顎変形症と診断される可能性はありますか?

    Q
    はじめまして

    顎変形症の手術についての質問です。

    私は歯並びが悪く姫路の医院でインビザラインで矯正し、今はリテーナーの2年目です。

    当初は前からの見た目のみで、横顔の事は気にしておらず、、
    というより恥ずかしながら矯正で治ると思っていました。

    先生からも顎が小さいとは言われましたが手術について打診されなかったと思います。

    最近になり、顎のなさが気になり治したいと思うようになりました。

    矯正もまだ気になる部分がありますが、既に親知らず?4本抜いてしまっています。

    今後、顎変形症として診断される可能性 、また診断された保険適用で手術などは出来る可能性はあるのでしょうか?
    その場合の費用は幾らほどでしょうか?

    よろしくお願いします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。

    写真を拝見致しましたが、写真の情報からは重篤な骨格、咬み合わせのズレは

    ないように思えます。

    ですので顎変形症と診断するのは困難であると考えます。

    もし口元の突出感などが気になるようなら小臼歯4本の抜歯スペースを利用して

    前歯を後退させる治療法になるでしょう。

    治療を受けられた矯正医に相談されることをお勧め致します。

  • 2023年8月9日 神戸市兵庫区 29歳女性 外科的矯正治療の治療開始は、結婚式前?後?

    Q
    先日、他院で矯正相談に行ったところ外科処置が必要な難症なので、ここではできないとのことでした。(顎が左右にズレているため)
    貴院のHPを拝見し、診察をしていただきたいと考えています。
    しかし来年の春頃に結婚式を予定しています。
    約2年半~3年程治療にかかることやその間ブラケットを着けることを考えると、式が終わってから矯正を始めるべきか悩んでいます。
    恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    結論から言いますと結婚式が終わってからの開始の方がよいと思います。
    なぜなら保険診療の場合、結婚式前だけ装置を外すということができませんし、 治療を開始してから一時的に現状よりひどい状態になることもあるからです。
    治療の流れは、まず顎変形症かどうかを見極めてから検査になります。
    それから診断を経て徐々に装置を装着していくことになります。
    その間に手術をお願いする病院に行っていただく必要もあります。
    ですので最初に相談に来られてから本格的に治療がスタートするまでに数ヶ月を要します。
    結婚式が終わってからすぐの治療開始を希望されるのであれば、年内に相談の予約を取っていただく方がよいかと思います。

  • 2023年7月5日 岡山県 25歳女性 顎変形症では?

    Q
    はじめまして。
    3年ほど通常の表側ワイヤー矯正をし、5月に動的治療が終了し現在リテーナー付けています。
    正中線がずれていたこと、出っ歯気味だったのと前歯が重なっていたためそれを治したいと相談したところ、右上4番のみの抜歯になりワイヤー矯正をしました。
    終了して鏡で確認すると顎が歪んでる方向に(右側)歯が上下とも斜めになっており、歯も少し斜めに曲がっているような気がします。
    調べると、顎変形症なのではないかと思うのですが、通常の歯列矯正後、保険適用での顎変形症治療は可能でしょうか?
    また、治療できる場合、手術前動的治療→手術→手術後動的治療になるますでしょうか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    写真の情報だけからでは、顔の歪みや非対称が確認できないため顎変形症とは断言はできません。
    正確に診断するためには、顔全体のレントゲン写真や歯の模型などの資料を作成する必要があります。
    もし治療できる場合は、術前矯正、外科手術、術後矯正という流れになります。
    外科的矯正治療をされている矯正医に行かれ、詳しい話を聞かれることをお勧めいたします。

TOP