新着お悩み相談

お悩みから探す

治療方法から探す

外科的矯正治療

  • 2023年8月9日 神戸市兵庫区29歳女性 外科的矯正治療の治療開始は、結婚式前?後?

    Q
    先日、他院で矯正相談に行ったところ外科処置が必要な難症なので、ここではできないとのことでした。(顎が左右にズレているため)
    貴院のHPを拝見し、診察をしていただきたいと考えています。
    しかし来年の春頃に結婚式を予定しています。
    約2年半~3年程治療にかかることやその間ブラケットを着けることを考えると、式が終わってから矯正を始めるべきか悩んでいます。
    恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    結論から言いますと結婚式が終わってからの開始の方がよいと思います。
    なぜなら保険診療の場合、結婚式前だけ装置を外すということができませんし、 治療を開始してから一時的に現状よりひどい状態になることもあるからです。
    治療の流れは、まず顎変形症かどうかを見極めてから検査になります。
    それから診断を経て徐々に装置を装着していくことになります。
    その間に手術をお願いする病院に行っていただく必要もあります。
    ですので最初に相談に来られてから本格的に治療がスタートするまでに数ヶ月を要します。
    結婚式が終わってからすぐの治療開始を希望されるのであれば、年内に相談の予約を取っていただく方がよいかと思います。

  • 2023年7月5日 岡山県25歳女性 顎変形症では?

    Q
    はじめまして。
    3年ほど通常の表側ワイヤー矯正をし、5月に動的治療が終了し現在リテーナー付けています。
    正中線がずれていたこと、出っ歯気味だったのと前歯が重なっていたためそれを治したいと相談したところ、右上4番のみの抜歯になりワイヤー矯正をしました。
    終了して鏡で確認すると顎が歪んでる方向に(右側)歯が上下とも斜めになっており、歯も少し斜めに曲がっているような気がします。
    調べると、顎変形症なのではないかと思うのですが、通常の歯列矯正後、保険適用での顎変形症治療は可能でしょうか?
    また、治療できる場合、手術前動的治療→手術→手術後動的治療になるますでしょうか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    写真の情報だけからでは、顔の歪みや非対称が確認できないため顎変形症とは断言はできません。
    正確に診断するためには、顔全体のレントゲン写真や歯の模型などの資料を作成する必要があります。
    もし治療できる場合は、術前矯正、外科手術、術後矯正という流れになります。
    外科的矯正治療をされている矯正医に行かれ、詳しい話を聞かれることをお勧めいたします。

  • 2023年6月20日 静岡県49歳男性 外科的矯正治療以外の方法は?

    Q
    受け口による様々な悩みです。
    10代の頃から受け口に悩み35年程前の高校生の頃でしょうか、親と共に矯正歯科に相 談に行きましたが、まずは1年間矯正して外科手術した後さらに1年間矯正という流れ と言われ、金額の方も高額になるかもしれないという話もあり、あまり裕福な家では 無かったので親と相談して諦めました。
    しかし時が経って大人になっても顎の事をイジられたりして、見た目のコンプレック スは改善されるはずもなく、20代中頃にせめて見た目だけでもと藁をも掴む思いでい わゆる美容整形に自ら飛び込んでしまいました。
    本当に数十分の簡単なカウンセリング一回やっただけの後に手術日決めて、全身麻酔 で下の歯の前歯からて4本目、尖った歯の後ろを両側1本ずつ抜き、抜いたスペースの 顎の骨を切り後ろにガシャっと数ミリずらして骨が固定されるまで数ヶ月太い針金の 様なもので歯と歯を固定されてました。
    確かに完全に下の歯が前に被さっていたのが後ろにズレた事により前歯同士が当たる 状態にまでなりました。しかし根本的な治療ではないのであれから数十年経ち、受け 口も進行して結局は下の前歯が完全に上の前歯に被さってしまっている状態です。 私は無意識の時に舌を上顎にくっつけるのではなく、下の前歯の後ろに当ててしまう 癖があるので、長い年月の間舌により歯を少しずつ押し出してしまっているのだと思 います。
    むし歯出来て治療しに行くにも歯科医が見れば何だこの歯並び?骨切ったのか?と一 発で分かるでしょう、何か後ろめたい気持ちで歯科医に行くのが億劫な感じでむし歯 を放置してる場合もあります。
    この年齢で外科手術併用しての矯正は年齢的な事もありあまり現実的ではないと感じ でいます。
    無茶苦茶都合の良い質問だとは思いますが、この年齢でも治療のハードルが低くて、 あまり期間と金額をかける事なく歯並びと見た目が多少でも改善される魔法の様な治 療方法はあるのでしょうか?
    それとももう若くはないのだからこの先もその状態を受け入れて何とかやっていくの が無難なのでしょうか?
    長文失礼致しました。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    現在の歯の状態の詳細がわかりませんので、可能かどうかはわかりませんが、差し歯で噛み合わせを改善できるかもしれません。
    その治療については、矯正専門ではなく一般歯科で相談されたらよいと思います。
    年齢と費用、期間について心配されているようですが、歯や骨の状態に問題なければ外科手術は可能です。
    また費用についても、顎変形症と診断されれば外科的矯正治療は保険適用になりますから、差し歯の本数が多くなった場合は、それよりも費用は安く済むかもしれません。
    しかし期間は、長くなってしまいます。

  • 2023年5月15日 兵庫県加古川市38歳男性 顎変形症の治療は手術なしでも可能か。

    Q
    歯医者で顎変形症だと言われて、調べていたら、保険適用になる場合があると知りました。
    ただ、社会人の為、手術で長い間入院というのがネックで躊躇いもあります。
    質問なのですが、顎変形症で手術なしである程度マシにはなる事もあるのでしょうか?
    一度診察に行ってみたいと思っています。
    よろしくお願いします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    顎変形症と診断され、外科手術を併用した矯正治療を受けた場合は矯正治療、外科手術ともに保険の適用になります。
    (当院HPー外科的矯正治療参照)
    ご質問に対する回答は、以下のようになります。
    咬み合わせに関しては無理をすれば改善することもありますが、顎のズレの改善は困難です。
    相談時には、矯正治療はもちろん外科手術や入院についても詳しく説明させていただいています。
    ご希望がありましたら、相談の予約をお取りください。
    (TEL 078-576-0788)

  • 2023年4月21日 兵庫県伊丹市26歳女性 顎変形症の保険適用と受診先による違い

    Q
    初めまして。
    顎変形症、顎関節症の疑いで受診を検討している者です。
    治療や費用について受診前にお聞かせいただけると心強いと思い、ご相談・ご質問させていただきたく存じます。
    顎関節症に関する治療や費用について調べていくうえで、診断されるまでに検査やレントゲンなど諸々の費用が自費になる可能性があるとの情報を耳にしたのですが、貴院にて診断していただいた場合、保険適用となりますでしょうか?
    また、大学病院等の大きな医療機関で診断→矯正治療→手術をしていただく場合と、矯正歯科等を通し手術を行う医院を紹介していただく場合で、大きな違いはありますでしょうか?
    不躾な質問でしたら申し訳ありません。
    当方のリサーチ不足で拙い質問であるかと存じますが、ご回答いただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    まずはじめに当院では、顎変形症の治療は行っていますが、顎関節症の治療はしておりません。
    というのは顎関節症は、咬み合わせを治すことで治るとは限らない、多因子性の病気だからです。
    もちろん顎変形症の場合は、外科手術の術式を選択することによって治る確率が高くなることはあります。
    次に顎変形症の費用については、明らかに重篤な骨格の問題がある場合は、検査から保険適用になります。
    検査を自費で受けていただく方は、検査結果から判断しないとわからない場合です。
    実際には自費で検査を受けていただく方は、1割もおられないと思います。
    その中には外科手術なしでも治すことができるかを知りたいという方も含まれています。
    ほとんどの患者さんは、顔立ちや咬み合わせの状態で保険適用の可否はわかります。
    最後に受診先による違いについてですが、大学病院に行かれた場合は、外科手術はそこで受けることになり、矯正治療はそこで受けるか、もしくは連携している矯正歯科医院を紹介され、そこで受けることになります。
    矯正歯科に行かれた場合は、矯正治療はそこで、外科手術はその矯正歯科と連携している病院で受けることになります。
    外科手術あるいは矯正治療を受けたいと思う口腔外科医、矯正歯科医があればそちらから行かれたら良いと思います。
    当然外科手術も矯正治療も重要ですが、両者の連携が取れていることも成功の大きな要因になります。
    一般的には矯正医が治療全体の大きな計画を立て、口腔外科医と相談の上、手術を依頼し、最後の仕上げをすることが多いと思います。

  • 2023年4月4日 千葉県20歳女性 顎変形症の診断と費用

    Q
    私は下の歯が前に出ているため、昔からしゃくれとからかわれていて、学 校で行われる歯科検診の際には毎回注意をされとてもコンプレックスです。
    これから治療を受けたいと思っているのですが、私は顎変形症と診断されるでしょう か?それとも普通の矯正を行い治療する形になるのでしょうか?
    今はまだ大学生なので、もし保険適用になる場合は自分のお金で治したいと思ってい ます...顎変形症と診断される場合、大体一般的にどのぐらい用意しておけば良いの かもお聞きしたいです。
    また、小さい頃に反対咬合であるとの診断を受けていたようです(赤ちゃん手帳を参 照)。
    よろしくお願いします。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    本来、顎変形症の診断はレントゲンで骨格のズレを確認した上で行われるの ですが、写真の情報だけでもはかなり高い確率で顎変形症だと思われます。
    顎変形症と診断された場合の費用は、保険適用になり矯正治療に約30万円、 外科手術に約10~20万円ほどかかります。
    矯正治療のについては、一度に大きな支払いはありません。
    一般的には、3万円ほどかかる時が1回、1万円以上が5~10回程度、あとは 数千円の請求になります。
    外科手術については、高額療養費制度が適用されますのでその手続きが必要 です。(https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf)
    平均的な所得の方は、約9万円ほどの負担です。

  • 2023年2月27日 兵庫県38歳女性 外科的矯正治療(下顎前突)後の後戻り

    Q
    6年ほど前に下顎前突と顎関節症の症状改善のため手術をしました。
    1年前くらいから手術前のように顎が若干左に曲がってきた気がするのと、口を開けた時に顎関節の音がして痛みを感じることがあります。
    これらの症状を感じるという事は結果的に手術がうまくいかなかったのでしょうか?
    手術をした大学病院に相談した方がいいでしょうか?
    相談先がわからず悩んでいます。因みに、症状がある場合、再手術をすることもあり得るのでしょうか?
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    文面から推測しますと後戻りと考えられます。
    通常の矯正治療後と同様に、外科的矯正治療後にも後戻りはあります。
    それには歯や骨の問題だけではなく、噛み癖や生活習慣なども関係しています。
    そしてこのような後戻りは、手術の成功、失敗に関係なく起こる可能性があります。
    場合によっては再手術の可能性もあるかもしれませんが、それも含めてまず手術を受けられた病院に相談することをお勧めいたします。

  • 2023年2月20日 大阪府34歳男性 顎変形症ではないですか?

    Q
    顎変形症(下顎後退症)ではないかと思い投稿致しました。
    10年以上前に顎変形症の治療をする矯正歯科医院にカウンセリングに行ったところ 顎変形症ではなく乱ぐい歯で、矯正治療する場合、上下の糸切り歯を4本抜歯しますと言われましたが、乱ぐい歯との診断に納得できませんでした。
    毎日口を開ける際に左右の顎関節がバキッと音がすることがあり、 その後シャリシャリと音がします。
    口を開けようとするとガクッと引っかかる感覚もあり痛みもあります。
    さらに睡眠時無呼吸症候群もあります。
    私はかなり歯並びが悪く、発音もしずらいです。
    かかりつけの歯科医院からは重度の歯周病と言われました。
    現在は歯茎の状態が改善してきており歯磨き時の出血はかなり少なくなりました。
    仮に顎変形症と診断された場合、重度の歯周病があっても矯正治療は可能でしょうか?
    また、私の場合矯正治療の期間はどれくらい掛かりそうかご意見を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    送っていただいた横顔の写真からは、確かにオトガイの後退が認められます。
    しかし歯の咬み合わせは、下顎の後退と一致した関係にはなっていません。
    よって写真だけの情報ですので断言はできませんが、顎変形症と診断するのは少し難しい気がします。
    なお矯正治療での抜歯する歯は、糸切り歯(犬歯)ではなく、その後ろの第1小臼歯だと思います。
    また重度の歯周病がある場合は、外科的矯正治療、通常の矯正治療に関わらず、矯正治療を始める前にそちらの治療を優先する必要があります。
    通常の矯正治療の場合は、2年半から3年です。
    もし顎変形症なら、手術待ちの期間を加味するともう少しかかると思います。

  • 2023年2月16日 神戸市25歳女性 顎変形症ー相談の段階でわかることは?

    Q
    歯科矯正を受けたいと考えております。
    何箇所かクリニックを回って決めたいと考えているのですが、貴院では、相談の段階でどの程度のことが分かりますでしょうか。
    顎がズレており、顔も左右非対称のため顎変形症の可能性があるのではないかと自身で考えております。相談の段階で顎変形症かどうかは分かりますでしょうか。
    また、無知で申し訳ないのですがクリニックを何箇所か回ってから矯正をするクリニックを決める場合、1つのクリニックごとに検査は毎回しないといけないのでしょうか。
    1箇所で検査を受けてその診断結果を持ってカウンセリング周りということは不可能でしょうか。
    ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    相談の時点で明らかに顎変形症とわかる場合は、外科手術を含む詳しい治療手順や期間、費用等の説明を致します。
    そして治療の希望があれば、検査の予約をとっていただきます。
    もちろん検査は保険適用です。
    逆に顎変形症とは言えない場合は、矯正単独での治療法の説明になります。
    どちらとも決められないボーダーラインケースの場合は、自費で検査を受けていただき、場合によっては他の矯正専門医の意見も聞いた上で、判断することになります。
    他院で検査をされた場合は、相談の際それらをお持ちいただければそれを拝見した上で意見を述べさせていただくようにしております。
    過去にそのようにされた方は複数おられます。

  • 2023年2月8日 青森県35歳女性 私は顎変形症で間違いないでしょうか?

    Q
    私は顎変形症で間違いないでしょうか?
    小さい頃から歯並びが悪く、小学高学年の時からしゃくれて来ました。
    子供の頃よくからかわれたりしてずっと悩みでした。
    5年ほど前、3年間くらいインビザライン(抜歯や外科手術なし)で矯正していました。
    中途半端に揃ってないのは痛くて私が途中でインビザを外したりしたせいです。
    左側の歯並びは割と綺麗に揃いましたが、右側の歯並びはデコボコのままです。
    以前は外科手術が怖くて踏み切れませんでしたが、最近は年齢を重ねて受けてみたいと考えています。
    私は顎変形症で間違いないでしょうか?
    頭痛と肩こりが酷い、口角炎が出来やすい、滑舌が悪い、奥歯の噛み締め癖があるなどの症状があります。
    また、途中まで矯正しましたが、らまたやり直す感じでしょうか?
    歯周病などある場合は先に治療してから矯正→手術に移る感じでしょうか。
    A

    広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
    送っていただいた写真からの情報だけでは、顎変形症とは断言できません。
    確かに頤(オトガイ)は前方に出ていますが、それだけが顎変形症の条件 ではないからです。
    もし顎変形症と診断された場合は、まず術前矯正で歯を配列後に外科手術 を受けることになります。
    治療の流れについては、当院HP-外科的矯正治療を参考にしてください。
    歯周病の治療が必要であれば、術前矯正の前にしてもらってください。
    お近くの矯正専門医にみていただき、詳しい説明を聞かれることをお勧め いたします。

TOP