ブログ
すべての投稿
-
活動報告
「第65回近畿東海矯正歯科学会」を視聴して
2023年6月18日、第65回近畿東海矯正歯科学会が名古屋市において、昨年同様会場でのライブとWEBでのハイブリッド開催となりました。 シンポジウム講演4題、学術口演4題、認定医取得、更新に関する講演のほか会員による学術展示や症例報告という...
続きを読む -
活動報告
「第33回日本顎変形症学会」に参加して
2023年6月8 , 9日に東京の学術総合センターで開催された第33回日本顎変形症学会に参加してきました。久しぶりのライブでの参加でした。 学会のテーマは、「現在から未来へ 顎変形症治療のこれから」で、特別講演、教育講演、5つのシンポジウム...
続きを読む -
活動報告
「2023ワンデイセミナー診療効率化オペレーション ―あなた...
2023年4月1日から3週間、オンデマンドで「ワンデイセミナー診療効率化オペレーション―あなたの診療室でのルーティーンは?―」を視聴することができました。 規模の違う診療所で働く3名の講師が各診療所で診療の効率化のために工夫されている点を中...
続きを読む -
活動報告
「あらゆる歯の移動を可能にするアンカープレート」を視聴して
2022年12月1日、京都矯正歯科医会の主催する「あらゆる歯の移動を可能にするアンカープレート」と題するセミナーを視聴しました。 講師は、仙台でご開業の菅原準二先生で、先生ご自身が提示した7つの質問に答えるという形で講演は進められました。 ...
続きを読む -
活動報告
第39回Bioprogressive Study Club学...
2022年11月1日から1ヶ月にわたって、第37回Bioprogressive Study Club学術大会がオンデマンド形式で開催されました。 大会のテーマは「新しい矯正装置、どのように取り入れてますか?」でした。サブテーマは、「Zero...
続きを読む -
活動報告
「口腔外科医と美容形成医との顎顔面美容外科の最前線」を視聴し...
2022年11月27日、「口腔外科医と美容形成医との顎顔面美容外科の最前線」のオンラインセミナーを視聴しました。 サブタイトルにー歯科医が手掛ける顎顔面形成の世界と全身管理―とあるように口腔外科医の渡辺裕之先生が美容外科のエキスパートとタッ...
続きを読む -
活動報告
「神戸臨床小児歯科研究会 令和4年度例会」に参加して
2022年11月20日、神戸市で神戸臨床小児歯科研究会令和4度年例会があり参加しました。 講師は大阪歯科大学名誉教授元小児歯科学講座主任教授有田憲司先生と東京でご開業の佐本博先生でした。 有田先生は、40余年にわたる研究、臨床を振り返り奥深...
続きを読む -
活動報告
「第21回ホズミオルソ会」に参加して
2022年10月19日、3年振りに第21回ホズミオルソ会が岐阜で開催されました。 最初に参加者全員で、長年このお会を率いて来られ、昨年ご逝去された鈴木善雄先生に黙祷を捧げました。 次に新会長の日置茂弘先生から鈴木先生との思い出や今後の会の運...
続きを読む -
活動報告
第81回日本矯正歯科学会学術大会に参加してー歯科衛生士レポー...
大阪国際会議場にて10月5日(水)~7日(金)の日程で開催されました「第81回日本矯正歯科学会学術大会」に参加し、スタッフ&ドクターセミナーにて大阪歯科大学附属病院医療安全管理室室長・歯学部教授 佐久間泰司先生の講演「矯正歯科での患者接遇」...
続きを読む -
活動報告
第81回日本矯正歯科学会に参加して
2022年10月5日~7日、第81回日本矯正歯科学会が大阪において、昨年同様会場でのライブとWEBでのハイブリッド開催となりました。 昨年と大きく違う点は、ライブでの参加者の多さです。やはりコロナの脅威が減退してきたことが大きいようです。 ...
続きを読む