ブログ

すべての投稿

  • 「神戸臨床小児歯科研究会 令和4年度例会」に参加して

    2022年11月20日、神戸市で神戸臨床小児歯科研究会令和4度年例会があり参加しました。 講師は大阪歯科大学名誉教授元小児歯科学講座主任教授有田憲司先生と東京でご開業の佐本博先生でした。 有田先生は、40余年にわたる研究、臨床を振り返り奥深...

    続きを読む
  • 「第21回ホズミオルソ会」に参加して

    2022年10月19日、3年振りに第21回ホズミオルソ会が岐阜で開催されました。 最初に参加者全員で、長年このお会を率いて来られ、昨年ご逝去された鈴木善雄先生に黙祷を捧げました。 次に新会長の日置茂弘先生から鈴木先生との思い出や今後の会の運...

    続きを読む
  • 第81回日本矯正歯科学会学術大会に参加してー歯科衛生士レポー...

    大阪国際会議場にて10月5日(水)~7日(金)の日程で開催されました「第81回日本矯正歯科学会学術大会」に参加し、スタッフ&ドクターセミナーにて大阪歯科大学附属病院医療安全管理室室長・歯学部教授 佐久間泰司先生の講演「矯正歯科での患者接遇」...

    続きを読む
  • 第81回日本矯正歯科学会に参加して

    2022年10月5日~7日、第81回日本矯正歯科学会が大阪において、昨年同様会場でのライブとWEBでのハイブリッド開催となりました。 昨年と大きく違う点は、ライブでの参加者の多さです。やはりコロナの脅威が減退してきたことが大きいようです。 ...

    続きを読む
  • 「第37回B.S.C. Case Presentation」...

    2022年7月31日、東京で開催された、第37回B.S.C. Case Presentationに参加し、症例の発表をしてきました。 プレゼンをしたのは参加者40数名のうち、14名でした。  会長、担当理事の挨拶、司会者からのスケジュールの...

    続きを読む
  • 「神戸臨床小児歯科研究会特別講演会」に参加して

    2022年7月3日、神戸市で神戸臨床小児歯科研究会特別講演会がありましたので参加しました。講師は東京でご開業の佐本博先生と川西市でご開業の山本昌宏先生で、お二人はインビザラインを使った矯正治療でご高名な先生です。 佐本先生は副作用の一つであ...

    続きを読む
  • 第64回近畿東海矯正歯科学会を視聴して

    2022年6月26日、第64回近畿東海矯正歯科学会が岐阜において、昨年同様会場でのライブとWEBでのハイブリッド開催となりました。 プログラムは特別講演2題、学術口演5題、学術展示6題という構成でした。 特別講演は、日本大学歯学部口腔外科学...

    続きを読む
  • 「アライナー矯正の基礎と臨床」を視聴して

    2022年6月19日、兵庫県歯科医師会主催のオンラインセミナーを視聴しました。昭和大学歯学部歯科矯正学講座の槇 宏太郎教授が「アライナー矯正の基礎と臨床」というテーマで話されました。アライナー型矯正装置(インビザラインなど)は、審美性の獲得...

    続きを読む
  • 「第32回日本顎変形症学会」に参加して

    2022年6月9,10日に新潟で開催予定でしたが、WEB(ハイブリッド)開催になったため、PCで視聴することになりました。 今回初めてポスター発表をしていたためその質疑応答が心配でしたが、それもPC上で行えることがわかり、非常に楽ができまし...

    続きを読む
  • 「ケーススタディーⅡ級1類症例 思索に耽る」を視聴して

    「ケーススタディーⅡ級1類症例 思索に耽る」が、4月24日12時から17時までオンライン形式、Zoomによるライブ配信で開催されました。 違ったフィロソフィーで治療を行なっている4名の先生が、それぞれ提示された同一の症例をどのように診断し、...

    続きを読む
TOP