ブログ

活動報告

  • 第82回日本矯正歯科学会学術大会に参加して(歯科衛生士)

     2023年11月1日から3日まで朱鷺メッセ新潟にて開催された第82回日本矯正歯科学会学術大会に参加しました。「矯正歯科におけるMFTのあるべき姿を再考しよう」という講演を受講しました。 MFTとは、口腔筋機能療法といい、歯列を取り巻く口腔...

    続きを読む
  • 第82回日本矯正歯科学会に参加して(院長)

    2023年11月1日~3日、第82回日本矯正歯科学会が新潟の朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにおいて、久しぶりの完全ライブ開催されました。  コロナが第5類に分類されたこともあり、マスク着用の義務は無くなりましたが、...

    続きを読む
  • 「第22回ホズミオルソ会」に参加して

    2023年10月18日、昨年に引き続き第22回ホズミオルソ会が岐阜で無事開催されました。今回のプログラムは、特別講演2題、会員講演3題という構成でした。 昨年から会長に就任された日置茂弘先生が挨拶をされ、その後会員講演に移りました最初の会員...

    続きを読む
  • 第38回B.S.C. Case Presentationに参...

    2023年7月30日、昨年に引き続き東京で開催された、第38回B.S.C. Case Presentationに参加し、症例の発表をしてきました。 プレゼンをしたのは50名ほどの参加者うち、17名でした。 会長、担当理事の挨拶、司会者からの...

    続きを読む
  • 「第65回近畿東海矯正歯科学会」を視聴して

    2023年6月18日、第65回近畿東海矯正歯科学会が名古屋市において、昨年同様会場でのライブとWEBでのハイブリッド開催となりました。 シンポジウム講演4題、学術口演4題、認定医取得、更新に関する講演のほか会員による学術展示や症例報告という...

    続きを読む
  • 「第33回日本顎変形症学会」に参加して

    2023年6月8 , 9日に東京の学術総合センターで開催された第33回日本顎変形症学会に参加してきました。久しぶりのライブでの参加でした。 学会のテーマは、「現在から未来へ 顎変形症治療のこれから」で、特別講演、教育講演、5つのシンポジウム...

    続きを読む
  • 「2023ワンデイセミナー診療効率化オペレーション ―あなた...

    2023年4月1日から3週間、オンデマンドで「ワンデイセミナー診療効率化オペレーション―あなたの診療室でのルーティーンは?―」を視聴することができました。 規模の違う診療所で働く3名の講師が各診療所で診療の効率化のために工夫されている点を中...

    続きを読む
  • 「あらゆる歯の移動を可能にするアンカープレート」を視聴して

    2022年12月1日、京都矯正歯科医会の主催する「あらゆる歯の移動を可能にするアンカープレート」と題するセミナーを視聴しました。 講師は、仙台でご開業の菅原準二先生で、先生ご自身が提示した7つの質問に答えるという形で講演は進められました。 ...

    続きを読む
  • 第39回Bioprogressive Study Club学...

    2022年11月1日から1ヶ月にわたって、第37回Bioprogressive Study Club学術大会がオンデマンド形式で開催されました。 大会のテーマは「新しい矯正装置、どのように取り入れてますか?」でした。サブテーマは、「Zero...

    続きを読む
  • 「口腔外科医と美容形成医との顎顔面美容外科の最前線」を視聴し...

    2022年11月27日、「口腔外科医と美容形成医との顎顔面美容外科の最前線」のオンラインセミナーを視聴しました。 サブタイトルにー歯科医が手掛ける顎顔面形成の世界と全身管理―とあるように口腔外科医の渡辺裕之先生が美容外科のエキスパートとタッ...

    続きを読む
TOP