症例紹介
お悩みから探す
治療方法から探す
受け口・しゃくれ(下顎前突) 外科的矯正治療(保険適用)大人の矯正
30代男性 受け口を気にされて来院
-
Before
After
-
症例情報
主訴 受け口を気にされて来院 診断名あるいは主な症状 顎変形症、下顎前突(上顎後方位、下顎前方位) 治療期間・回数 3年4ヶ月(ブラケットを付けていた期間は2年7ヶ月です) 年齢 30代 男性 治療に用いた主な装置 クォードヘリックスとバイヘリックス、エッジワイズブラケット、オルソ・ファンクショナル・サージカルスプリント 抜歯部位 骨に埋伏している左上の前歯の抜歯 治療費概算 30万円です。(公的医療保険が適用されています。これ以外に外科手術の費用がかかりますが、公的医療保険に加え高額療養費制度の適用になります。) リスク副作用 う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照)
外科手術のリスクには、出血、腫れ、しびれ等があります。 -
受け口と前歯のデコボコが認められます。
顎変形症、下顎前突(上顎後方位、下顎前方位)と診断しました。
治療方針は、まず狭窄した上下顎歯列弓を側方拡大します。
そして、骨に埋伏している左上の前歯の抜歯して歯を並べた後、外科手術によって上下顎の位置を改善します。- 上下顎歯列をクォードヘリックスとバイヘリックスで横へ拡大、埋伏歯の抜歯後、エッジワイズブラケットを付け、歯を移動中です。
- 術前矯正が終わり、手術の準備に入ります。
- 手術前には必ずレントゲン上での計画(ペーパーサージェリー)と模型上でのより具体的な計画を立てます。(モデルサージェリー) 上あごを右側1.5mm、左側5mm前方へ(Lefort1型)、下あごを右側7mm、左側11mm後方移動します(IVRO) 。
- 術後8日目の退院された時の状態です。
- (オルソ・ファンクショナル・サージカルスプリント)を装着し、上下フックにゴムをかけています。
- 手術から3ヶ月が経ち、安定していたので術後矯正を開始しました。
- しっかりと咬み合っていない歯を動かしていきます。
- 今までより少し力の弱いゴムを引き続きかけてもらいます。
- 5ヶ月後です。
- きれいに歯が並び、上下の歯も咬み合っています。
- あごの位置も安定しているので、そろそろ装置をはずす準備に入ります。
- 左上の前歯が1本ないため咬み合わせは十分ではありませんが、咬み合わせ、顔立ちともにご本人は満足されています。
- 治療期間は3年4ヶ月,ブラケットを付けていた期間は2年7ヶ月です。
ここまでの費用は、総額約30万円です。(公的医療保険が適用されています。これ以外に外科手術の費用がかかりますが、公的医療保険に加え高額療養費制度の適用になります。)
- 矯正治療には、う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照)
- 外科手術のリスクには、出血、腫れ、しびれ等がありますが、詳しくは顎変形症に対する外科的矯正治療 神戸市立医療センター中央市民病院をご覧ください。